二十四節気は「清明」に。古い解説によれば「此芽は何の草としれるなり」という頃ですが、確かにっ!/4/4=旧3/8・辛酉

今日は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。

おおっ!
もうそんな日々かぁ~と軽く驚き。

しかし、ぐるりあたりを見回せば…。

やなぎ

たしかに、「清」く「明」るい、若々しい黄緑色で世界は美しく染められていました。

では、暦の解説書『暦便覧』はなんという?

そうそう、そこも見とかなきゃね。
これは、私の好きな解説のひとつ。

「万物発して清浄(しゃうじゃう)明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」だから「清明」というのだそうです。

うーん、ちょっと表現堅いねぇ。
だけど、<此芽は何の草としれるなり>ってとこ、いい感じじゃありませんか?

地面の草々には花咲いて、
たしかにその名が知れる季節ですっ!

ちょっと前なら、地面にはロゼットがへばりつき、そういやコンクリートの割れ目からも草の芽が…。
それが、続々伸びて、咲き始めるのが「清明」の頃。

たとえば、おおっこれはやっぱり「仏の座」だよね。

ホトケの座

と確認できるほどに、咲くピンクの花。

こっちは、やっぱり「ぺんぺん草」だったねぇ。

なずな

出始めは、ハートの葉っぱも定かではなかったし…。

おおっ!このぎざぎざの葉っぱは…。

へびいちご

「へびいちご」だったんだぁ。

これは、「たちいぬふぐり」

たちいぬふぐり

同じ種類だからって、名前まで踏襲しなくても…。

おっと、あのロゼットは、この花。

きゅうり草

「きゅうり草」だったかぁ…。

そして、これは「のげし」だったね。

のげし

花咲くと、たんぽぽに間違えたりするけど、芽吹きの頃は全然違う。

…という具合、不忍池の柳の木の根本だけでも、得体の知れた草の芽多数。

そんな季節が、「清明」なのです。

◆今日は、2017年4月4日/旧暦3月8日/弥生辛酉の日/月齢7.0日
◆日の出5時24分 日の入18時05分/月の出11時15分 月の入0時40分