ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は二十四節気の「立春」。このブログも一巡りしましたっ/旧暦12/16・辛亥・満月

今日は二十四節気の「立春」。このブログも一巡りしましたっ/旧暦12/16・辛亥・満月

2015/2/4 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

元旦が一年始まりならば、立春は、巡る季節のスタート地点。 春の第一日目です。 と始めたこのブログも一巡しましたっ! 1年って、...

記事を読む

今日は、季節の節目・節分です。ニッポン全国津々浦々では、いったいいくつ節分祭が行われているんだろう?/2/3=旧12/15・庚戌

今日は、季節の節目・節分です。ニッポン全国津々浦々では、いったいいくつ節分祭が行われているんだろう?/2/3=旧12/15・庚戌

2015/2/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、春と冬を分ける「節分」の日。 春と冬の狭間の今日、多くの神社仏閣では災厄を祓い春を迎える「節分祭」が執り行われます。 有...

記事を読む

「恵方」ってなに?それはどっち?恵方の求め方をまとめてみました。

「恵方」ってなに?それはどっち?恵方の求め方をまとめてみました。

2015/2/2 季節の言葉など

「恵方」といえば、「恵方巻」...みたいになってるけれど 「ねえねえ、お母さんっ! 恵方って、太巻きだよね」 ...と、スーパーの鬼のポ...

記事を読む

明日に節分祭を控え、これまで授与いただいた「福豆」コレクションなどを公開っ!/2/2=旧12/14・己酉

明日に節分祭を控え、これまで授与いただいた「福豆」コレクションなどを公開っ!/2/2=旧12/14・己酉

2015/2/2 365日の暦日記, 縁起物

いよいよ、明日は節分。 冬と春を分ける境目の1日がやってきます。 皆さま「福豆」は首尾よく準備されましたか? 私は、先日このブ...

記事を読む

毎年、違う和菓子屋さんの「節分和菓子」を一種類。探して選んで…節分が近づく日々の楽しみ。/2/1=12/13・戊申

毎年、違う和菓子屋さんの「節分和菓子」を一種類。探して選んで…節分が近づく日々の楽しみ。/2/1=12/13・戊申

2015/2/1 365日の暦日記, 縁起物

二十四節気の「大寒」を過ぎから、ずっと老舗和菓子店のウインドウを飾っているのは... そこには、「節分和菓子」が登場しています。 ...

記事を読む

七十二候の締めくくりは「鶏始乳」。これで寒の内も最後となったら、「福豆」を用意する。/1/31=旧12/12・丁未

七十二候の締めくくりは「鶏始乳」。これで寒の内も最後となったら、「福豆」を用意する。/1/31=旧12/12・丁未

2015/1/31 365日の暦日記, 縁起物

季節の暦、七十二候は、「鶏始乳」(1月30日~2月3日)に入りました。 「にわとりはじめてとやにつく」と読んで、ニワトリが、鳥屋に入っ...

記事を読む

2015.1.30 雪って、風景をモノクロ写真にしちゃうよねぇ~!!

2015.1.30 雪って、風景をモノクロ写真にしちゃうよねぇ~!!

2015/1/30 着ること

ここ数年の東京。 1月下旬から2月に、必ず大雪になってるように思うけど...どうかな? 今朝、カーテンを開けたら、モノクロームな世界...

記事を読む

実は、はじめてのダウン系衣料。勇気がなくてベストだけどね。でも大正解の予感!

実は、はじめてのダウン系衣料。勇気がなくてベストだけどね。でも大正解の予感!

2015/1/30 着ること

ウエスト丈ぐらいのダウンを、もう10年ぐらい探し続けているのですが、買えずじまい。 理由は、買ったらクローゼットの場所をとりそう...って...

記事を読む

今日は、長谷川町子さん誕生日。なので、『サザエさん』紐解き、ふふふっと笑って、磯野家ライフスタイル考。/1/30=旧12/11・丙午

今日は、長谷川町子さん誕生日。なので、『サザエさん』紐解き、ふふふっと笑って、磯野家ライフスタイル考。/1/30=旧12/11・丙午

2015/1/30 365日の暦日記, 記念日

サザエさんをの作者・長谷川町子さんは、1920年1月30日生まれ。 今日は、長谷川町子さんの誕生日です。 と、思い立って、今日は、彼...

記事を読む

そろそろ水仙が見ごろ。群生する花を楽しむ「花見」は、ここからスタート!梅⇒菜の花⇒寒椿⇒桜と続きます。/1/29=旧12/10・乙巳

そろそろ水仙が見ごろ。群生する花を楽しむ「花見」は、ここからスタート!梅⇒菜の花⇒寒椿⇒桜と続きます。/1/29=旧12/10・乙巳

2015/1/29 365日の暦日記, 植物のこと

ご近所に水仙が目立ち始めたんで、観覧車のあるあそこへ。 各地の海岸沿いの町で「水仙まつり」が開催されるのもちょうど今ごろ。 ...

記事を読む

1月18日は、「初不動」。今度は、お不動さまのご縁日で、江戸東京者は、深川不動尊へGO!/1/18=旧12/9・甲辰

1月18日は、「初不動」。今度は、お不動さまのご縁日で、江戸東京者は、深川不動尊へGO!/1/18=旧12/9・甲辰

2015/1/28 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

背中に燃え盛る炎を背負い、憤怒の形相。 よくよくお顔を拝すれば、口元には牙まであって、それも左右で上下逆。 (写真をクリック...

記事を読む

数日後は「立春」というのに、七十二候はあえて「水沢腹堅」。寒しじみなどもとめ、最後のひとがんばりです!/1/27=旧12/8・癸卯

数日後は「立春」というのに、七十二候はあえて「水沢腹堅」。寒しじみなどもとめ、最後のひとがんばりです!/1/27=旧12/8・癸卯

2015/1/27 365日の暦日記, 食べること

季節の暦、七十二候は「水沢腹堅」に入りました。(1月25日~29日) 「さわみずこおりつめる」と読んで、「流れる沢の水ですら、寒くて凍...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • 268
  • 269
  • 270
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々