ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
奇抜すぎる設定に引く!しかし、けっきょく涙して読む『あすなろ三三七拍子』

奇抜すぎる設定に引く!しかし、けっきょく涙して読む『あすなろ三三七拍子』

2014/8/6 本のこと

なんか老け顔のヒトが、大学の団旗を背景に応援? ...表紙の応援団風景からしてそうなんだけど、『あすなろ三三七拍子』は、潰れかかった大...

記事を読む

百日紅が目立つ季節になりました/旧7/11・己酉

百日紅が目立つ季節になりました/旧7/11・己酉

2014/8/6 365日の暦日記, 植物のこと

街を歩くと、そろそろ百日紅(さるすべり)の花が目立つ季節になりました。 実は、向日葵よりも朝顔よりも、ああ夏なんだなぁと思わせ...

記事を読む

へくそかずらなんて名をつけられても、暑すぎる夏に、涼しい顔して咲いています。/旧7/10・戊申

へくそかずらなんて名をつけられても、暑すぎる夏に、涼しい顔して咲いています。/旧7/10・戊申

2014/8/5 365日の暦日記, 植物のこと

青い可憐な花をつかまえ「おおいぬふぐり」。 生薬にも食用にも盛んに活用しながら「どくだみ草」。 ...と、ときどき、日本人のセンスを...

記事を読む

8月4日は、お箸の日。語呂合わせながら箸供養行事があります/旧7/9・丁未

8月4日は、お箸の日。語呂合わせながら箸供養行事があります/旧7/9・丁未

2014/8/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 記念日

8月4日の84→はし ...と、またしても語呂合わせなのですが、今日はお箸の日です。 箸は、日本の食文化に欠かせないものであ...

記事を読む

土用をとっくに過ぎて、慌てて梅を干していますっ!/旧7/8・丙午

土用をとっくに過ぎて、慌てて梅を干していますっ!/旧7/8・丙午

2014/8/3 365日の暦日記, 食べること

あー暑いですね。 今年は梅雨が長く、7月下旬にもなって、いきなりやってきた酷暑! で、暑いだるい、眠れない! ...と暑さにぶ...

記事を読む

七十二候は、「大雨時行」。雨…より、それを呼ぶ雲のカタチが夏/旧7/7・乙巳

七十二候は、「大雨時行」。雨…より、それを呼ぶ雲のカタチが夏/旧7/7・乙巳

2014/8/2 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日8月2日から、七十二候は「大雨時行」 読みは、「たいう ときどきにふる」とか「たいうときどきにおこなう」で、時々、激しい雨が降る頃...

記事を読む

8月上旬は、東北六県 夏祭り三昧ですっ!/旧7/6・甲辰

8月上旬は、東北六県 夏祭り三昧ですっ!/旧7/6・甲辰

2014/8/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

さて、2014年も8月に突入しました。 となれば、我が故郷東北は、夏祭り三昧の季節です。 ...って、日本列島津々浦々、7月・8月は...

記事を読む

今年の暑さは、梅ジュースで乗り切りますっ!/旧7/5・癸卯

今年の暑さは、梅ジュースで乗り切りますっ!/旧7/5・癸卯

2014/7/31 365日の暦日記, 食べること

今年は長い梅雨だったせいなのか、それが関東地方では偶然、「大暑」の日に明けまして、ホントに、暑い暑い、「大暑」がやってきました。 ああ...

記事を読む

2014.7.30 マーブルなオシロイバナ!カワイイ!

2014.7.30 マーブルなオシロイバナ!カワイイ!

2014/7/30 365日の暦日記

まだまだ、夕方にならないと花咲かないオシロイバナですが...(→陽射しの強い真夏の間は、昼には開花しません詳しくはこちら) 早寝なので...

記事を読む

いつのまにか道端いっぱいに白粉花(おしろいばな)が咲いています/旧7/4・壬寅

いつのまにか道端いっぱいに白粉花(おしろいばな)が咲いています/旧7/4・壬寅

2014/7/30 365日の暦日記, 植物のこと

街には、いつのまにか白粉花(おしろいばな)が咲いています。 白粉花の小路まであります。 古い家屋に似合いますね。...

記事を読む

2014.7.29 くちなしもファイナル!

2014.7.29 くちなしもファイナル!

2014/7/29 365日の暦日記

6月上旬に花咲かせた我が家のくちなしも、そろそろ花は終焉。 ということで、一輪もらって、活けてみました。 花はこんなに清...

記事を読む

『ラブソティインラブ』は、物語が、そのまま映画を撮る現場…という不思議な設定。そこがgood!

『ラブソティインラブ』は、物語が、そのまま映画を撮る現場…という不思議な設定。そこがgood!

2014/7/29 本のこと

デビューは、2002年『空を見上げる古い歌を口ずさむ』 (講談社文庫)。 私が、この作家に気づいたのは、2006年に出版された『東京バ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々