ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
万城目学3作目は、京都の大学生たちのお話…かな?

万城目学3作目は、京都の大学生たちのお話…かな?

2008/2/1 本のこと

どうやって映像化するんだ?と思ったけど、映画になっても面白かった「鴨川ホルモー」。 TVドラマにまでなった「鹿男あをによし」。 ...

記事を読む

『バイアウト』は、希望とヒントのある経済小説

『バイアウト』は、希望とヒントのある経済小説

2008/1/15 本のこと

幸田真音さんは、新作が出ると必ず読んでしまう作家のひとりだ。 ジャンルは「経済小説」。 ただし、デビュー作の『小説ヘッジファンド...

記事を読む

今度は熟考の上、色違いのカバンを購入

今度は熟考の上、色違いのカバンを購入

2007/4/7 着ること

2月に衝動買いした赤いカバンですが、もう今後は衝動買い促進運動をしたいぐらいの大正解でした。 よって、本日色違いを購入。 このカ...

記事を読む

重松清作『卒業』は、人生に必ず来るもっとも重要な卒業式の話

重松清作『卒業』は、人生に必ず来るもっとも重要な卒業式の話

2007/4/4 本のこと

通勤カバンの中には、ここ数日この本が入っている。 移動中の電車の中ではもちろん、ちかごろ少しは仕事が楽になったので、若干の時間的余裕があっ...

記事を読む

ザ・衝動買いです。赤のコムデギャルソン×ACEコラボバッグ

ザ・衝動買いです。赤のコムデギャルソン×ACEコラボバッグ

2007/2/12 着ること

多忙を極めて時間がない。 かつ、仕事のストレスも尋常じゃない。 そういうときに限っては、お買い物のことは忘却すべきなのですが...

記事を読む

藍のお花。

藍のお花。

2006/11/21 暮らすこと+猫, 本のこと

上野の不忍の池のほとりでは、時々骨董市が開催される。 夏のある日、蓮のひとり定点観測撮影会・雨天決行(参加者、もちろん私のみ!) ....

記事を読む

コムデギャルソン2006、もうこの模様と布地は、好み過ぎて...買いっ!

コムデギャルソン2006、もうこの模様と布地は、好み過ぎて...買いっ!

2006/10/28 着ること

うすうす気づいていました。 ただのタータンチェックかなぁと思って近づいたのがそもそもの間違いでした。 このすずらんというかチュー...

記事を読む

手の込んだポケットの細工に惹かれまくり…。

手の込んだポケットの細工に惹かれまくり…。

2006/9/21 着ること

コムデギャルソン2006年秋冬今シーズンのお買い物です。 これ、ウールギャバのパンツなんですが両サイドに凝った細工のポケットが...

記事を読む

私の読書メモ&ノート

私の読書メモ&ノート

2006/4/6 本のこと

本を読み気に入ったフレーズや知識をメモするノートを数種類作っています。 ひとつは、無印良品の文庫サイズのメモ帳。 雑誌や本を作る...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 309
  • 310
  • 311
  • 312
  • 313
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々