
二十四節気は「芒種」へ。そこに似合いの「梅雨の七草」..じゃなく「七樹」なら雑穀のように咲くこれだ!/旧暦4/23・己巳
季節は、二十四節気の「芒種」へ。 「芒種」は、二十四種ある、暦のコトバのなかで、いちばんピンとこない。 が、もうこのブログを書き...
季節は、二十四節気の「芒種」へ。 「芒種」は、二十四種ある、暦のコトバのなかで、いちばんピンとこない。 が、もうこのブログを書き...
今日は、二十四節気の「穀雨(こくう)」です。 江戸の暦の解説書『暦便覧』は、「春雨降りて百穀を生化すればなり」なので「穀雨」なのだとい...
師走といえば...の千と万、今年は、十も発見! その実りは万全ですっ! ...なんのことだ? これです、千両の実。 ...
南天の樹ってこんなにあったんだぁ! ...と気づくのは、やはり赤い実が盛んに実る頃。 もうこんもりですね。 で、こうな...
咲いた花は、その後の実りが面白い。その逆もそうっ! と気づいたのは、実は、このブログを始めてからです。 たとえば...。 ...