
9月だってのに、見かける花々は盛夏の草花。やや諦め気分の中で、遭遇しました秋の気配。彼岸花の蕾ですっ!秋よ来いっ!/旧暦7/22・丁卯
いつまでも続く、盛夏のような残暑。 そーなんだよねぇ。 例年、今頃はまだ暑いんですが、少なくとも朝夕は涼しくなるはず。 なのに、今...
いつまでも続く、盛夏のような残暑。 そーなんだよねぇ。 例年、今頃はまだ暑いんですが、少なくとも朝夕は涼しくなるはず。 なのに、今...
「梅雨迎えの七花」の5つ目は草花「昼顔」に。 ずっと木に咲く花続きだったんで、たまには大好きな草花「昼顔」をチョイス。 「朝顔」...
蛍探しで彷徨った草叢。 もちろん蛍はいないので、いつしか草花摘みに。 古い暦が「腐草為螢」=「腐った草から、蛍が生まれた」とか言い出...
七十二候は「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」の時期です。(6月11日~15日) ちょっと難し気な暦のコトバは、「腐草」=「腐っ...
少し散策して帰ろう!! ...と思って駅と反対方向へ歩き出したのは、浅草寺「四万六千日」にお参りした帰路。 さっそく、遭遇いたし...
天気予報では、梅雨入り秒読みと言っていましたっ! 焦るなぁ(;'∀')。 何がって? 毎年、勝手にやってる「夏の七草」探し。 ...
梅雨空はまだまだ続くみたい。 なので、昨年の「雨の七草」の振り返りです。 ...っていうか、七樹観察の合間に、七草も愛でちゃったし😊...
七十二候は「乃東枯(なつかれくさかるる)」の日々に(6月21日~6月25日)。 「乃東」=なつくさ。 「枯」=かれる。 で、読...