
あっという間に「鏡開き」。歳神様の依り代だった「鏡餅」。飾りつけを解いて、大事にいただき、ああもう日々は日常かぁ。/旧暦12/9・甲子
1月11日は「鏡開き」です。 「松納め」とともに、この鏡餅の飾りつけも見納めて...。 飾りつけは、先日のどんど祭でお...
1月11日は「鏡開き」です。 「松納め」とともに、この鏡餅の飾りつけも見納めて...。 飾りつけは、先日のどんど祭でお...
今日は、「鏡開き」。 数日前に「松納め」も済んで、年始の寿いだ雰囲気がここだけ続いていた鏡餅のあたり。 それも今日でお別...
今日は今年最初の満月の日にして鏡開きです。 鏡開きは、地域によって三が日明けに早々すませたり、反対に小正月(1月中旬)の行事だったりと...
江戸東京の「鏡開き」は、本日1月11日です。 これも「松の内」の日程と同じに地域によって早かったり遅かったりですが、私の故郷も東京も、...
今日は鏡開きです。 地域によっては、1月4日と超特急だったり、1月15日と小正月と併せたりと、日程もいろいろ。 ですが、私の育った東...
1月11日は、鏡開きです。 1月4日に早々開いちゃう地域(京都とその近郊)とか、1月15日(関西)なんてのもあって、地域差はあるみたい...