去年のだるまに「吽」の字を入れて深大寺のだるま市へ。見逃せないのは雅やかな「お練り行列」/3/4=旧1/14・己卯
毎年、3月3日と4日は、調布深大寺のだるま市。 正しくは、比叡山中興の祖といわれる「慈恵大師」由来の「厄除元三大師大祭」にあわせ、門前...
毎年、3月3日と4日は、調布深大寺のだるま市。 正しくは、比叡山中興の祖といわれる「慈恵大師」由来の「厄除元三大師大祭」にあわせ、門前...
2月15日は、お釈迦様が80歳で入滅された日を偲ぶ「涅槃会(ねはんえ)」です。 入滅というのは、宗教的な悟りを開いた方が亡くなることで...
関東地方は2月8日、関西地方より西の方は12月8日。 ...と、違うのがやや不思議。 今日は、針仕事は休んでの針供養の日です。 ...
いよいよ、明日は節分。 冬と春を分ける境目の1日がやってきます。 皆さま「福豆」は首尾よく準備されましたか? 私は、先日このブ...
季節の暦、七十二候は、「鶏始乳」(1月30日~2月3日)に入りました。 「にわとりはじめてとやにつく」と読んで、ニワトリが、鳥屋に入っ...
氏神サマへの「初詣」から始まったお正月も...。 続いて、「初閻魔」、「初観音」、「初大師」...と、正月は、初のつく特別な日が多くて...
今日は、初大師。 毎月21日は、弘法大師さんご縁日、そして、今日はその最初、「初大師」です。 「大師」は、高僧に対し、朝廷から与...
浅草寺の「初観音」は、ことさらに特別です。 毎月18日は、観音さまのご縁日。 そして、その最初が「初観音」。 江戸東京の観音さ...
今日は、閻魔さまの縁日です 閻魔さまの縁日は閻魔の賽日と呼ばれ、今日1月16日の初閻魔と7月16日の大斎日の2回。 なんでも、こ...
氏神様への初詣を済ませたら、もうひとつの初詣「七福神参り」に出掛けましょう 「七福神参り」は、元旦から七草の日までに七福神を巡る招福の...
11月27日・28日は、青物横丁界隈が混雑する...理由 江戸時代に周辺の農民が野菜を持ち寄り売っていたから付いた名だという青物横丁。...
仏教界の守護神に摩利支天さんという方がいらっしゃり...。 そのカミサマには、十二支の亥が仕え、それが由来で亥の日が縁日。 そし...