冬に楽しいのは、「枯れた植物の造形美」。山茶花・石蕗・冬桜に紅葉…の色彩美に劣らない美しさとも思う。見逃せない!/12/12=旧11/14・戊辰
秋から冬の散策の楽しみは、茶色い冬花観察! 個人的には、「枯れた花の造形美探し」と思ってます。 街場で意外と簡単に見つかるのが、...
秋から冬の散策の楽しみは、茶色い冬花観察! 個人的には、「枯れた花の造形美探し」と思ってます。 街場で意外と簡単に見つかるのが、...
季節の暦七十二候は、「閉塞成冬」に入りました(12月7日~10日)。 「閉塞」は「そらさむく」と読みますが、もうこれって当て字ですよね...
季節は、七十二候「山茶始開」から約ひと月。 なんか、いきなり咲きましたねぇ~! 街路の山茶花。 前の日、ああ咲き始めた...
本格的に寒くなって、やっとこの花の開花です。 ...って? 八手(やつで)の花です。 天狗のうちわに見立てられるほどに...
ああ、やぁっと咲きだしたよぉりんどうの花。 と横目で見つけて、数日後。 カメラ持参でやってきたら、ああ、もうなんだかちょっと元気がな...
道行けば、やっとちらほら黄色い石蕗(つわぶき)の花。 今年は、ずいぶん咲くのが遅いなぁ...と、実は心待ちにしてました。 本来ならば...
東京は、いよいよ菊まつり本番! ということで、にわかにココロがせわしなくなる今日この頃です。 というのも、またまたその多くをハシゴし...
季節の暦・七十二候は、「山茶始開」に入りました(11月7日~11日)。 「山茶」=「つばき」と読みますが、意味する花は「山茶花(さざん...
東北の母の庭は、小菊が盛りを迎えてました。 今年は、七十二候「菊花開(きくのはなひらく)」の頃(10/13~17)になってもお店に並ぶ...
昭和の初めに「新・秋の七草」が存在してたの知ってます? 時は、昭和10年(1935年)のこと。 毎日新聞社の前身である東京日々新聞社...
季節の暦・七十二候は、今日から「霎時施」に入りました(10月28日~11月1日)。 「霎」は、「雨」かんむり下に「妾」をいれて、「こさ...
秋晴れのことを「菊晴れ」と呼ぶのだと知って、 ああ、こうしちゃおれないっ! じゃあ、どうすんのよ? と自分に突っ込み入れて少し落ち...