1月18日は、「初不動」。今度は、お不動さまのご縁日で、江戸東京者は、深川不動尊へGO!/1/18=旧12/9・甲辰

背中に燃え盛る炎を背負い、憤怒の形相。

よくよくお顔を拝すれば、口元には牙まであって、それも左右で上下逆。

お不動様
(写真をクリックすると大きくなります)

右手に降魔の剣、左手には羂索という縄を持ち、いまにも、何かを切りさき、縛り上げる勢い。

不動明王さんは、なかなかに恐ろしいリックスの仏さまです。

親分の大日如来さんはもちろん高貴なお顔。
そこを目指す諸先輩の菩薩さんもみなさん優しい顔ばっかり。
なのに、この方ばかりは、なんだってこんなに怖いのかしらん?

「そんなんじゃ言うこときかないばか者もいるに違いない!」
と、あえてこのように…ということらしい。

しかし、不動明王さんの心はことさらに慈悲深いんだよね。

だからか、なぜか、こうして赤がアクセントのわらじと吊るされたりすると、なんだか少し可愛いと思えてしまう。

草鞋とお不動様

ちなみに、こちらは、深川不動尊の境内にある「わらじ守り」。
お不動さんは、「足厄消除」に関する様々な願いとともに、境内の大わらじにぶら下げられています。

1月28日の今日は、初不動。
今年最初のお不動さんの縁日です。

本堂では数時間ごとに護摩が焚かれ、祈祷を受ける方で立錐の余地もなしという感じ。
お賽銭箱のあたりまで立ち見が出る賑わい振りです。

そもそも、仲見世の飾りつけもにぎにぎしく。
仲見世

拝殿までも、けっこうな人混み…と、レベルの高い、仲見世の店や露店へ立ち寄りたい願望をかき分けかき分けたどりついたっーのに、ああ大変ですっ!

お隣の富岡八幡宮も縁日で、骨董市まで開かれているというのに意外に閑静。
この賑わいとは雲泥の差なんです。
不思議ですね。

実は、深川のご不動さまは、江戸っ子にとっては特別な存在。

そこに理由があるのかもしれません。

江戸のスーパースター、歌舞伎役者の初代市川團十郎は、成田山新勝寺の不動明王に、わが子の誕生を祈願しました。
するとご利益あらたかに2代目が誕生。

そして、お不動さまに縁あるその2代目團十郎は、舞台で、お不動さまを演じ大ヒット

不動明王さんのポーズで見得を切った團十郎に向かって、賽銭はとぶは、観たものの病気が治ると噂になるはの大人気となりました。

そうときたら、ぜひとも、本物のお不動さまだって拝みたい。

江戸っ子の中で要望がたかまりうずまき、とうとう富岡八幡宮の境内での不動明王ご開帳の運びとなったのでした。

つまり、深川のお不動サマは、江戸の当時は、成田山不動明王の出張特別公開
これが、そもそもの深川不動尊のはじまりです。

これって、深川のお不動さまは江戸っ子によって勧請された?!
とも言えるお話です。

深川界隈といえば、今も3代・4代続く正真正銘の江戸っ子が多い町。

だから、「雨降ろうが、槍が降ろうが、初不動と納め不動ははずせませんよ」
…と。

これは、甘味やで相席させていただいたご婦人による弁。

勢いのある江戸ことばがなんか耳に心地よい。
そのまま外に出たら、江戸時代にワープしそうな気分です。

◆今日は、2015年1月28日/旧暦12月9日/師走甲辰の日
◆日の出 6時44分 日の入17時04分/月の出11時42分 月の入 0時37分