七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」に。この筍は、孟宗竹系ではなく「真竹」系。しばし母の庭の筍を待つ。/5/17=旧4/22・甲辰

七十二候は、「竹笋生」に入りました(5月16~20日)。

このコトバは、「竹笋」=「たけのこ」と、解れば簡単。
それが、「生」=「しょうず」

「たけのこしょうず」と読んで、やってきましたっ!「筍が生えてくる季節」です。

いやいや、もう育ちきってるって!

皇居の庭の竹林へ見に行けば…。

皇居のタケノコ

筍というより、もうそろそろ立派な竹になろうとする感じ。
名残は、黒い皮…ぐらいでしょうか。

それもそのはず、ここは孟宗竹の林で、筍が出始めたのは4月上旬。

皇居のタケノコ

ちょうど、染井吉野が散った頃です。

たしかスーパーの棚にも、たくさん筍が並んでました。
そして、そういや、食べそびれてます….(´;ω;`)。

古い暦は、時々、リアルとずれることもありますが、ひと月のずれは大きいよねぇ~。

暦の言う竹笋=筍は、たぶん「真竹」かと。

孟宗竹は、17~18世紀に日本に入ってきた外来種。
それ以前はの日本の竹といえば「真竹」で、七十二候のいう「竹笋生」は、この筍のことと推定。

東北の我が母の住む家の裏には、こじんまりした竹藪があり。
そこから生じる筍の時期は、ちょうど今頃から6月にかけて…。

真竹たけのこ

突然、「あっ!筍だっ!」となる朝はもうすぐかと。

ってことで、私の中で筍の旬は、七十二候に併せこれからこれから。

真竹たけのこ

真竹の子の旬を待つって次第です。

ちなみに、孟宗系の筍を食べそびれた、負け惜しみも入ってます。
はははっ…(T_T)。

◆今日は、2017年5月17日/旧暦4月22日/卯月甲辰の日/月齢50.6日
◆日の出4時35分 日の入18時41分/月の出23時39分 月の入9時29分