「涼風至(すずかぜいたる)」の時期です。 (8月7日~12日)
「立秋」過ぎれば、「涼風」なんてコトバ使って、秋に向かっておりますね…暦の上では。
しかし、リアルは、「涼風」というより「大風」。
関東に台風来襲近し…みたいな感じです。
そうして、一挙に秋らしくなるんだろうか?
まあ、そうはいかないだろが…。
年々、古い暦ではとらえきれない感じになってきましたが大丈夫か、地球?
暦が涼風至といったら、我が家の紫蘇の収穫時期。
…なんですが、うーん。
なんか、成長が遅いというか、葉っぱの数少ないというか…です。
苗の時期に、青虫のごちそうになっちゃいましたからねぇ。
今年は少し待つしかないか?
「涼風至」のうちに収穫⇒塩漬けがいつもの習慣なんですが、このままだと、漬けて保存しとくほどの量でもないし、いっそ、花咲かす?
となると、盆帰省中の水やりが心配で…。
自動給水器買ってきました。100均で😊。
はてさてこれで果たして大丈夫かどうか?
ここ数日、実験…が必至でしょうね。
尖がったところを土に差し、もう一方を、水で満たした容器(ペットボトルなど)に入れる。
これで、水がなくなり、土が湿ったままならオッケーさってことで😊。
ちなみに、今日は台風が怖いので、室内退避して水やり実験続行させます。
◆今日は、2018年8月8日/旧暦6月27日/水無月壬申の日/月齢26.0日
◆日の出4時54分 日の入18時39分/月の出1時09分 月の入15時41分