七十二候は「乃東生」に。「乃東(なつかれ)草」の芽生えはないけど、ひっそり咲く「柊の花」に遭遇😊。/旧暦11/19・辛卯

七十二候は「乃東生(なつかれくさしょうず)」の時期です(12月22日~26日)。

暦は、「乃東草(なつかれくさ)」「生」=「芽吹く」頃と言っていますが…。

ああ、「乃東草(なつかれくさ)」ごめん🙇。
今年もこの暦が、Xmasの華やぎや、師走のあわただしさの中で、忘れ去られたまま、過ぎ去ってゆくとこでした。

…っていっても、実はあなたのコト、一度も見たことないんだよねぇ。

別名「夏枯草(かごぞう)」あるいは「靫草(うつぼぐさ)」と知って、植物図鑑で調べたことはあるんですが(⇒いちおう、ウィキペディア「ウツボグサ」を)
うーん、ぜんぜん見たことないっ💦。

「乃東生」の頃は、冬花探し。

といっても山茶花とか寒椿とか華やか系ではなくて、人知れずひっそり咲く花にこっそり出会いたいなぁ。
…なんて。

そしたら、出会えましたっ😊。

柊の花

しばらくぶりな「柊(ひいらぎ)の花」。
そーなんですよねぇ、柊の樹は、けっこう見るけど、花遭遇はかなりまれ。

うーん、このひっそり咲いた風な冬花が好きです。
他には、「琵琶の花」もそんな感じ。
あと、けっこう派手に咲いているけど、目立って見えない「八手の花」とかも、似たモノを感じる冬の花。

久しぶりの柊の花との逢瀬は、芸大の新プロジェクトのおかげ。

上野公園に隣接する東京藝術大学は、黒い武骨なフェンスで囲まれてたのが、少しずつ取っ払らわれて…。

何するの?
「藝大ヘッジ」??

芸大ヘッジ

フェンスを撤去して、大学敷地の外周を、植栽で囲うのだって。
しかも、そこに選ばれた樹々は、武蔵野在来の植生から30種とか。
芸大ヘッジ

ふーむふむ、いいねぇ😊。
またまたご近所に愛でる植物スポットが増えるんだぁ~😊😊。

ってことで、ほど近い場所の植物観察スポットへも。

ふふふっ、ここでは、水仙が見頃です。
そういえば、七十二候「乃東生」の頃が、ここの水仙の見ごろかも。

水仙

この花は、どちらかと言えば、冬の華やぎ系なのだけど、香りが好き。
近づき、深呼吸すると、冬のさなかだというのに、もうコレは早春の香りです。

◆今日は、2018年12月25日/旧暦11月19日/霜月辛卯の日/月齢17.8日
◆日の出6時48分 日の入16時33分/月の出19時26分 月の入8時52分