今日は「いんげん豆の日」です。豆なのに高名な禅僧「隠元」の名をいただいてしまった特別感。もちろん今日はいんげん豆を煮ます(*’▽’)/旧暦2/22・辛巳

今日は「いんげん豆の日」です。

この種の記念日は、ほぼほぼ苦しい語呂合わせ。
ですが、今日は違います。
この豆だけは違います。

この記念日の由来は、いんげん豆を日本に伝えた、禅宗の高僧・隠元さんのご命日

となると、やはり今日はいんげん豆を煮なければならない

いんげん豆

乾物入れを探したら、「金時豆」と「手亡(てぼう)いんげん豆」と2種類もいんげん豆がありましたっ!

いつもは、この記念日直前になって慌てて買ってくるのですが、コロナ禍で在宅率高めな昨今。
なんとなく豆を煮ることが多くなった。
ってことで、我が家の乾物豆の常備もなんとなく充実したというわけです。

これって、超数少ないコロナ禍の恩恵?(←いや、関係ないっ!)

今日は、金時豆を煮ることにしよう!

まずはよーく眺めて、コンディションの悪いものがないかどうか確認をして。

金時豆

ちなみに、いちおう断っておきますが、「金時豆」は、いんげん豆の仲間。
実は、いんげん豆って、膨大な種類があって、世界中に1000種以上もあるそうです。
ひゃっ(◎_◎;)

さて、豆をざっと洗ったら、たっぷりの水に浸して一晩。

金時豆 水に浸す

ええっと…つまり、「今日っていんげん豆の日?!」と気が付いたのが今朝。

今日は給水して終わり、煮るところまで追いつかず…です( ̄∇ ̄;)ハッハッハッ

明朝コトコトと軟らかく煮て…。

今年もコレ!

いんげん豆のトマト煮

ソーセージと併せてトマト煮を目指します。
ああ、なんか明日が楽しみっ(*’▽’)。

もちろん、残りは容器に入れて保存。
メープルシロップをかけておやつにしたり、サラダに使ったりして食べつくします。

豆って、やっぱ美味しくて便利です。
ありがとう隠元さんっ!

◆今日は、2021年4月3日/旧暦2月22日/如月辛巳の日/月齢20.7日
◆日の出5時25分 日の入18時04分/月の出–:– 月の入9時16分