七十二候「禾乃登」は、穀物の実りの時期というけど、ほかにもひっそり面白い実りいろいろ。/9/3=旧7/13・癸巳
七十二候が「禾乃登」のころは、穀物以外の実りいろいろ。 ..といってもヒトの口に入る実りじゃあなくて...。 こんなのとか。 ...
七十二候が「禾乃登」のころは、穀物以外の実りいろいろ。 ..といってもヒトの口に入る実りじゃあなくて...。 こんなのとか。 ...
七十二候は「禾乃登(こくものすなわちみのる)」の時期です(9月2日~6日)。 「禾」は「こくもの」と読み「穀物」のコト。 それが「登...
今日は、雑節の「二百十日」。暦の上では嵐がやってくる要注意日です。 嵐が...っていうより、「立春」から数えてもう210日目なのかぁ....
山上憶良バージョン「秋の七草」二つ目は「撫子」。ってかこれこそは今でなくて初夏の花。 ...なんですよねぇ。 奈良時代に...
七十二候は「天地始粛(てんちはじめてさむし)」の時期です(8月28日~9月1日)。 普段「粛(しゅく)」と読んでいる文字は、「さむし」...
そういや忘れてました、これぞ夏の必需品。いや、救急対策! 甘酒です。 事の始まりは、大好きな「時代小説」。 夏の江戸を...
ふと暦を眺めてみたら、今年の旧暦の七夕はこんなゆっくり!? 今年は、閏5月があって、さらにひとつき遅れたからですが、8月は梅雨のごとく...
8月27日は「寅さんの日」です。 由来は、もちろん、1969年の今日、「男はつらいよ」映画シリーズ第一作がスクリーンを飾ったからです。...
梅雨が真夏日、明宣言のちに...梅雨?晩夏にやっと夏めいて...?! みたいなやや混乱めいた東日本の今年の夏。 一方、西のほうでは、...
七十二候は、「綿柎開(わたのはなしべひらく)」の時期です(8月23日~27日)。 「綿」の「花」...ではなくて「柎(はなしべ)」が「...
旧暦で迎える盂蘭盆会も過ぎて、最後にやってくるのが地蔵盆。 ...といっても京都あたりを中心とした行事で、東京でも東北でもあまりなじみ...
今日は、二十四節気の「処暑」です。 ひとつ前は「立秋」なので、暦が<秋の気配が...>と言い出してからもう半月。 しかし、今年の気候...