今日は、勝手に『古事記』の日。いやいや、確かな理由はありますよ。とにかく古事記のカミサマを巡る一日に。/3/9=旧2/15・乙未
『古事記』は、712年(和銅5)年1月28日完成。 それって、新暦だと3月9日なんです。 というコトで、今日は、古事記の日と勝手に決めて...
『古事記』は、712年(和銅5)年1月28日完成。 それって、新暦だと3月9日なんです。 というコトで、今日は、古事記の日と勝手に決めて...
以前なら、春の「花地図」のトップバッター ミモザの樹。 他人に道を聞かれることが半端なく多いもんで、洒落で花をランドマークにしてみた...
ちかごろの3月は、激しめの三寒四温。 暖かな日もなんだか厚着して出かけてみたり、けっきょく手袋しないと手先がかじかんだり...。 ...
季節の暦七十二候は、「蟄虫啓戸」に入りました(3月5日~9日)。 実は、意味は昨日の「啓蟄」とほぼ同じ。 使う文字も同じなんで、まあ...
今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。 二十四節気のスタートは「立春」。 以降、15日毎に次の暦にバトンをつなぎ、「雨水」⇒...
3月3日・4日は、深大寺のだるま市。 だるま市は、師走から正月行事が本来の日程みたいで、関東近郊では調布・深大寺のそれのみ、春3月に行...
新暦の桃の節句は、桃なしのお雛祭り。 ...と思っていたら 咲くところには咲いている!? おおっ!咲き始めてるっ!...
ここ数日の窓辺の飾りは雛祭り仕様。 我が家には雛人形はないもので、いつものポストカードで気分だけ。 郷土玩具としてのお雛...
季節の暦・七十二候は「草木萌動」に入りました(2月28日~3月4日)。 草木=「そうもく」。 それらが、どうなる? 「萌動」となる...
2月28日はビスケットの日と知って...。 年に1回今日はビスケットを買う日と決めたりしている私。 ってことで今年もいそいそと買...
季節の暦・七十二候は「霞始靆」が今日まででしたっ!(2月23日~27日)。 「霞」=「かすみ」と、そのままの意味。 「靆」は、「雲や...
昨日の「菜種御供」の後で、青果店によって...。 菜の花を買いました。 そうそう、野菜のほうの菜の花です。 実はそのま...