今日は、二十四節気の「啓蟄」。「虫だしの雷」とか「木の芽時」とかいうのも今頃の言葉。いよいよ動き出しましたね春っ!/3/6=旧1/16・辛巳
今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。 二十四節気の言葉の意味を説く参考書『暦便覧』によれば「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴...
今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。 二十四節気の言葉の意味を説く参考書『暦便覧』によれば「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴...
蕗の薹を食べると、ことさらに、地面から出ているところもみたいなぁ...と思ってしまうのは、やっぱ田舎育ちだからでしょうね。 東北あたり...
今ごろは、スーパーの隠れた目玉商品は蕗の薹...かも? ...と思うほどに、よい場所に置かれ、少しだけお安く登場しはじめました。 で...
毎年、3月3日と4日は、調布深大寺のだるま市。 正しくは、比叡山中興の祖といわれる「慈恵大師」由来の「厄除元三大師大祭」にあわせ、門前...
あっと言う間に過ぎ行く桃の節句。 しかし、今日も見つけましたよ。 JR駒込駅東口の改札を出て、右折。商店街をちょっといったところ...
つい先日年が明けたような気がしますが、もう今日は3月3日「桃の節供」雛祭りです。 とかいいながら、「立春」をすぎたあたりから街はひな祭...
本日、両国に用事があって、JR線ホームに降り立ち、西口改札方面へたらたらと歩く。 ...と? 隣の普段使われていないホームの階段部分...
毎冬、2回。 茅場町で地下鉄を途中下車して、隅田川を永代橋で渡るのがお約束。 そのまま、永代通りを道なりにいって、1月下旬の...
北村薫3年目ぶりの小説『八月の六日間』を読了 といっても、本書は2014年5月に出た本なので、かなりおくればせながらなんですけどね。 ...
季節の暦、七十二候は、今日から「草木萌動(そうもくめばえいずる)」(3月1日~5日)。 「草が芽生えて伸びる、木の芽も膨らむ」時期ってこと...
2月中旬ぐらいから、街の公共施設...図書館とか小学校あたりに段飾りのお雛が飾られて、民家の窓にもお店のショウウインドウにも雛かざりアレンジ...
桜の花見=ソメイヨシノだけじゃないと思う。 まずは、11月末から咲いて、1月中旬が見ごろの「冬桜」。 少しすぎると、沖縄のほうで「全...