桃の節句記念、今年も「街なか雛」行脚してみました/3/3=旧1/13・戊寅

つい先日年が明けたような気がしますが、もう今日は3月3日「桃の節供」雛祭りです。

とかいいながら、「立春」をすぎたあたりから街はひな祭り仕様。

気にしつつ、写真撮ったりしてたんですけどね(笑)。

って言うことで、昨年に引き続きまして、今年も街を歩いて見つけた「街なか雛」の成果をココに公開!

いつもの図書館のお雛さま

我がご近所は、いまでこそマンションだらけの街になりましたが、古いお屋敷の多かった場所。
いまもその名残があって、それこそ、古式ゆかしい七段飾りが似合いそうな家も健在です。

が、そんな「THE雛飾り」も、住宅事情や飾って片付けてという手間が大変というコトもあるのか、公共施設に寄贈される例も多いみたい。

ということで、いつもいつ図書館には、早々にお雛さまが飾られる。
図書館のお雛様
って実は、この写真は昨年のモノと同じ。
今年は、3人官女が姿を消して、女雛の冠もなくなったみたいで、ちょっと寂しすぎ。
なので昔の写真で失礼します。
やっぱ、シゴトしながらひな人形の管理ってのも大変なのでしょうかねぇ…。

実は、私が普段利用している図書館は二館あって、そういえばもう片方はどうかな…と探してみれば。

そっちには、七段飾りが豪華に飾られておりました。
が、その前で大勢のお子様方が読書中につき、写真は遠慮。
ココロで想像していただきますとありがたしっ!

あなたの街の図書館や公民館などはどうですか?

となれば、小学校にだってある?

「あるよっ!すげーでっかいのが飾ってあるっ!」
と、同じアパートに住む小学3年生が教えてくれた。

となると、その「すげーでっかい」が、すげー気になるモノですが、私は悲しい部外者。
小学校には侵入できません(涙)。

というコトで、想像しながら、雛壇の基本的な飾り方を昨年の記事で復習してみたり(笑)。
みなさまもどうぞ⇒上巳…あるいは桃の節句にかこつけ、雛壇飾りの意味を知る

ところで、あなたの街の小学校とかは、どうでしょう?

街のショウウインドウは、かなり頑張ってると思う。

というより、飾らずにはいられない的な熱を感じるのが、和菓子や雑貨店のショウウインドウ。

見たモノ全部ここに載せるときりがないのでそのベスト1を。

それは、三崎坂の途中にある、手作り招き猫の店『谷中堂』のショウウインドウ。

谷中堂

奥のお内裏様の美しい絵と手前の立派な招き猫のコラボレーションも素晴らしいし、よく見ると…。

招き猫がお雛様

招き猫がお雛さま

ほらこっちもっ!

招きびな

これはもう眺めているだけで福が飛び込んできそうです。

街そのものに雛人形が飾られている

普通の住宅の窓から、街に向かって何かを飾るってので、いちばん豪華なのはクリスマスイルミネーションですが(というか今や外飾りになっているけどね)、お雛様がシックに飾られる例も。

町のお雛さま

だけど、今年見つけたのはこれだけなんだよなぁ。

以前は、玄関開けっ放しの家があるけど??
とひょいと覗いてみたら、そこに雛壇が飾られていたりしましたが、今年は、見かけませんでしたね。

駅には、こんな大物っ!!

昨日、ちょっと、用事があって、東京駅⇒両国と廻る日がありまして、これがビンゴっ!

両国駅・西口改札から見える、今は使用されていないホームへの階段に敷き詰められた謎の物体?

両国のお雛様

と思ったら。

お雛様

なーんと、雛壇ですよっ!
けっこう前からずーっとひな祭りには、これが登場しているらしく。
ああ、知らなかったぁ。

しかも、雛壇の飾りは、本日の19時までだそうです。
もしも通りかかる予定があったら見逃さずに堪能くださいっ!

(というコトで、昨夜遅くにこのブログでもご紹介。発見の経緯とか、雛壇の詳細はこちら⇒2015.3.2 アメージングっ!偶然すごいお雛飾りに遭遇っ!

◆今日は、2015年3月3日/旧暦1月13日/睦月戊寅の日
◆日の出 6時09分 日の入17時37分/月の出15時31分 月の入 4時22分