七十二候は「草木萌動」に。暦がこう言いだすと、道端のロゼットが気になる気になる(*’▽’)。/旧暦2/6・壬寅
七十二候は「草木萌動(そうもくめばえいずる)」の時期です。(2月29日~3月4日) 暦は「木々草々の芽吹きの時期だ」と言い出しています...
七十二候は「草木萌動(そうもくめばえいずる)」の時期です。(2月29日~3月4日) 暦は「木々草々の芽吹きの時期だ」と言い出しています...
由来は、水戸藩士の蘭医による「パン・ビスコイト製法書」 水戸藩士? 蘭医? ...と、ならぶコトバはやや時代劇めいた感じ。 当初...
遠目で見たら、なにやら白い花。 あれれ?あそこに白梅の樹あったっけ?? ...と思ったら、なあんとっ💦。 「白木蓮」の...
国産レモンの旬は初冬から春までなんで...。 走りの頃は、ちょっとお高めだったのが今はそこそこ。 もちろん買ってきました...
25日は天神さんのご縁日。 そして2月は命日偲ぶ「菜種御供」です。 1月25日の「鷽替えの神事」に次いで、こちらも可愛い美しい神事と...
七十二候は「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」の時期です。(2月24日~28日) 古い暦は「霞がたなびきはじめる頃」と言い出しました。...
そんな語呂合わせ由来でいいのか「富士山の日」よ? …と、今日も思うけど🗻 昨日の「猫の日」だってそれでいいんだし、「富士山の日」だっ...
そんな語呂合わせ由来でいいのか「猫の日」よ? ...と思うけど=^_^= まあ、いいかぁ。 だって可愛いんだもん。 ...
2月は「午の日」が重要。今日は2回目の「午の日」で...。 江戸時代には、多くの稲荷神社にこんな風に「行灯」が並んだそうでして...。...
七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」の時期です。(2月19日~23日) 空から降ってくるのは「雪」から「雨」へ。 雨...
今日は、二十四節気「雨水」です。 雪や氷が融けて、流れ出す水。 あるいは、氷柱が溶け出して、滴るしずく。 暦としては、そんな光...
上野公園の桜リレーのスタートは、「寒桜」から。 その日付の目安が、これまでの経験上七十二候「魚上氷」のあたりから...だったんですが、...