今日は、雑節「二百二十日」。「二百十日」と並んで台風来襲の要注意日。となると、ココロに浮かぶのは風になびく秋の七草・尾花だったり。/旧暦8/10・乙未
今日は、雑節「二百二十日」です。 10日前の「二百十日」と同じ理由で、農家の厄日。 具体的には、稲穂が実りつつある頃だというのに...
今日は、雑節「二百二十日」です。 10日前の「二百十日」と同じ理由で、農家の厄日。 具体的には、稲穂が実りつつある頃だというのに...
今日は、「重陽の節句」。 1年に五つある節句もこれで最後です。 節句の「節」は、季節の節目の意味。 1月7日(人日)から始まる、五...
季節の暦、七十二候は、二十四節気「白露」とともに「草露白(くさのつゆしろ)」に入っています(9月7日~11日)。 「草」=くさ、「露」=つ...
今日は、二十四節気の「白露」です。 文字を眺めたイメージも、「はくろ」とういう読み方も、秋の涼しさを呼ぶコトバ。 暑い暑いと振り回さ...
晩夏から気にし始めた秋の七草は、藤袴(ふじばかま)で4つ目。 「秋の七草」の中では、「女郎花」とならんで、この「藤袴」も、今が盛りで、...
東北の母の家の庭ではトマトが豊作すぎて困るんだって。 「今日は、10個とった。昨日もたくさん採ったのに食べきれない。」と電話の声が心な...
撫子・桔梗とともに、この花も夏からひっそり咲いていました。 ってことで、毎日「秋の七草」のネタで恐縮です。 本日は、「萩の花 尾...
これも、「秋の七草」ながら、実態は「夏の七草」だったかも? 初夏のころにとっくに咲いて、今年は秋にその様子を見ていない「撫子」。 そ...
季節の暦・七十二候は「禾乃登(こくものすなわちみのる)」の時期に入りました(9月2日~6日)。 「禾」=穀物のコト。 この文字は、稲...
9月1日は、防災の日です。 熱波だ酷暑だと振り回されて、さらに今年は台風の来襲。 森羅万象にぶんぶん振り回されてるうち、もう9月です...
今日は古い暦の一つ、 雑節の「二百十日(にひゃくとおか)」です。 初夏の「八十八夜」と同じく、立春を一日目として数え、そのコトバのこ...
秋近しってことで、そろそろ「秋の七草」観察を! 今年は、初夏に入るや否や「夏の七草(あるいは梅雨の七草)」探し(こんな感じ⇒☆1 2 ...