2月の最初の午の日は、お稲荷さんの「初午祭」。…ですが、やはりお参りは遠慮して、我が家に縁起物の「凧」を飾って過ごします。/旧暦1/10・甲午
今日は「初午祭」かぁ。 ...と、今朝は、我が家の室礼(もどき)を、針供養から「初午祭」仕様に変更。 コロナ禍でなければ...
今日は「初午祭」かぁ。 ...と、今朝は、我が家の室礼(もどき)を、針供養から「初午祭」仕様に変更。 コロナ禍でなければ...
七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)」の時期です。(2月9日~13日) 暦は「鶯(うぐいす)の鳴く季節だ」と言っています。 ああ、春...
2月8日は、針供養。 そうかぁ~と、暦眺めて、慌てて我が家の室礼もどきを。 新宿・正受院の針供養法要でと散華(さんげ)さ...
「梅」が咲いたら、「蠟梅」は満開! 「水仙」に「寒椿」、八重咲きの「山茶花」。 桜は、早々に「寒桜」に出会い。 そうそう路地裏の民...
七十二候は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」の時期です。(2月4日~8日) 「東風が、硬く凍った冬を少しずつ解かす頃」と暦。 その...
今日は、二十四節気の「立春」です。 季節は巡って、今日から新しい季節の再スタート。 まだ寒さ抜けきらぬ中に、少しずつ春の気配が立...
今日は「節分」。冬と春を分ける一日です。 そうそう、「節分」は、日本オリジナルの暦「雑節」のひとつで、春夏秋冬の始まりの前日は全部「節...
旧暦元旦なら「元旦草」を! 今日は、旧暦時代の元旦かぁ...と、暦眺めて気づいた早朝。 となると、あそこの庭園にも、あの公園にも、あ...
七十二候は「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」の時期です。(1月31日~2月3日) 季節の暦・七十二候も一巡、最後を飾るのは「鶏(...
長谷川町子さんの誕生日は、1920年1月30日。 今年で生誕102年。 2年前に100年を迎え、関連本や復刻本やと、長谷川町子作...
「大寒」過ぎて、「節分」近し(*'▽')。 二十四節気「大寒」は、寒さの底でもあるけれど、それを過ぎれば、節分⇒立春。 となると...
七十二候は「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」の時期です。(1月25日~29日) 「水沢」=沢の水。 川の上流の細い流れの水ですが、...