七十二候は「霎時施」に。暦がこんな風に言えば、ああ、もう冬近しだなぁ…と思ったら、恋しくなったこのお茶「いり番茶」 /10/29=旧9/10・己丑
七十二候は「霎時施(こさめときどきふる)」の時期です(10月28日~11月1日)。 「霎」=「こさめ」と読んで、意味もその通り「小雨」...
七十二候は「霎時施(こさめときどきふる)」の時期です(10月28日~11月1日)。 「霎」=「こさめ」と読んで、意味もその通り「小雨」...
今日は、旧暦の9月9日。 古い暦だと、こんなに秋深まった頃なんだぁ...と、ふと驚く。 といっても、今年は閏5月があったから、おおよ...
七十二候は「霜始降(しもはじめてふる)」の時期です(10月23日~27日)。 この時期は、二十四節気「霜降」につづき、七十二候も「霜」...
今日は、二十四節気の「霜降」です。 15日前の「寒露」の「寒い」という字にもギョッ!としていましたが、「霜」の字は、もっと冷え冷えとし...
七十二候は「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)の時期です。(10月18日~22日) まずは、この暦に、江戸時代の豆知識が隠れていたりするっ...
七十二候は「菊花開(きくのはなひらく)」の時期です(10月13日~17日)。 「菊」「花」「開」と、このコトバは、私にとっての平易。 ...
七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です(10月8日~12日)。 「鴻雁」=渡り鳥の「雁」のこと。 その「雁」が、北のほ...
今日は、二十四節気の「寒露」です。 今年は、10月にちゃんと秋が来てるみたいで、塩梅よく涼しい。 ...いや、寒いです。 ここ...
七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」の時期です(10月3日~7日)。 「涸」=「水が枯れる」あるいは「干上がる」の意味で、読みは...
七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)の時期です(9月28日~10月2日)。 暦は、「虫たちも冬ごもりの支度をはじめる頃」だと...
七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」の時期です(9月23日~27日)。 「雷」=「かみなり」が、「収声」=「こえをお...
今日は、二十四節気の「秋分」です。 となると、日本では自動的に彼岸の中日。 大型の台風18号が、日本列島を縦断しつつ、夏をとりあえず...