今日は、旧暦の重陽の節供にして「秋」の土用入り。しかし、もう「冬」を象徴する花も咲き始めちゃってます。/10/21=旧9/9・庚午
今日は、旧暦9月9日。 こんなに深まった日が、実際の重陽の節供なんですねぇ。 たしかに、菊は盛んに咲いているし、「菊人形」や菊で風景...
今日は、旧暦9月9日。 こんなに深まった日が、実際の重陽の節供なんですねぇ。 たしかに、菊は盛んに咲いているし、「菊人形」や菊で風景...
季節の暦七十二候は、今日から「蟋蟀在戸」に入りました(10月19日~23日)。 「きりぎりすとにあり」と読んで、きりぎりすが、戸口で鳴...
季節の暦・七十二候は、昨日の「寒露」とともに「菊花開」の日々にはいりました。(10月14日~18日) 読みは、もちろん「きくのはなひらく」...
季節の暦・七十二候は、二十四節気「寒露」と同時に「鴻雁来(こうがんきたる)」に入っております(10月8日から10月13日)。 ...ってい...
いつものように、10=「どう」、9=「ぐ」の語呂合せで、10月9日は「道具の日」。 って、語呂合わせに加え、勝手に濁点つけて無理やり辻...
二十四節気は「寒露」です。 もう「寒」という字を使う季節になったんだなぁ...とやや遠い目で思いますが。 なんだか、昼間はまだ蒸し暑...
七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」の時期です(10月3日~7日)。 毎年「水が枯れる時期なのか?この台風の多い今ごろに?」と性...
季節の暦・七十二候は、今日から「蟄虫坏戸」に入りました(9月28日~10月2日)。 「むしかくれてとをふさぐ」と読んで、虫たちも冬ごも...
お彼岸の中日「秋分」と同時に、ホントの七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」(9月23日~ 9月27日)に入っております。 ...
赤いのも...。 白いのも...。 よくよくみたら、なんだかおもしろい造形の花ですね。 茎の先端に、数個の...
今日は、秋分にいちばん近い「戊(つちのえ)の日」なので...。 この日を、暦日のひとつ「雑節」で「社日」といいます。 社日は、産...
季節の暦、七十二候は「玄鳥去」の日々に入りました(9月18日~22日)。 読みは「つばめさる」でそのものずばり。 「つばめが南方へ去...