10月9日は「道具の日」。ってコトで、浅草「かっぱ橋道具街」にてイベント多数。しかし、おススメは「かっぱ橋本通り」…の河童。/10/9=旧8/27・戊午

いつものように、10=「どう」、9=「ぐ」の語呂合せで、10月9日は「道具の日」。

って、語呂合わせに加え、勝手に濁点つけて無理やり辻褄あわせまで…。
もう、ご苦労ご察しもう上げますって感じかなぁ(笑)。

制定は、浅草の調理具専門店街「かっぱ橋道具街」なんで、もっと縁深い日なかったのかな?
とも思わないではないです。

が、まあ、気候もいいし、かっぱ橋までちょっと出かけようか?
という気分にはなりますね。

しかも、この「道具の日」をはさんで「かっぱ橋道具まつり」なんてのも開催しているみたい。
(2015年は、10月6日火曜~12日月曜(祝)の各日10時から17時)

ちなみに、我が家のある千駄木からは、駅前からコミュニティバス「めぐりん」に乗れて、→上野→かっぱ橋→浅草というルートで100円。
まじで出かけてみようかな?

「かっぱ橋道具街」も楽しいけど。
おススメは、かっぱ橋本通り…の河童

もちろん「道具の日」なんだし、道具街に並ぶお店をじっくり眺めて、何かよさそうな道具を新調!
という過ごし方もありです。

だけど、私がこの日にこの場所に出向くのなら、超おススメしたいのは、河童詣でのほうですねっ!

かっぱ橋本通りという長ーい道には、点々と、河童の彫像

合羽橋道具街を東西に交わるのが「かっぱ橋本通り」。
そこから浅草方向を見上げれば、道の中央に、スカイツリーがそびえて見えるあの通りです。

そこには、かなり前から、その通り名にちなんで河童たちが点々といる…のです。

では、一挙公開!
上野側から順にご紹介してゆきますっ!

さてさて、「かっぱ橋本通り」に入ったら、歩く速度をゆっくり目に、注意深く左右を眺めつつお進みください。
さっそく、右手に見えてくるのが…。

●上野六丁目の「河童一号」(勝手に命名。本名は、「ビバノンノン足湯カッパ」…ってなぁ。)

かっぱ1号

●「河童二号」(これも勝手命名、以下同様にて省略)は、正法寺の「縛られ河童」
(その由来はこちらのサイト「河童伝説」が詳しいのでリンクを貼らせていただきます。)

縛られ河童

なぜ、酒樽とともに居るのかは不明ですが、酒の飲みすぎで縛られているのではないようです。

●三号は、女の子の河童。

かっぱ三号

名前不詳ですが、なんとなく「酒は黄桜」のCMの河童の雰囲気に似てる?

ちなみに、この三号河童の居る場所が、台東区へそ=真ん中だそうです。

台東区のへそ

へーそうなんだ。と感心しつつ、道路の左斜め向かいを見れば…。

●河童四号、名前は「きっちゃん」

河童4号 きっちゃん

…と言うらしい。

ふと、後ろを振り向けば、そこに「曹源寺」の山門。
ここは、通称「かっぱ寺」とも言います

曹源寺

さてさて、この界隈が河童に由来するといわれるエリアになった大元はこのお寺。

ここには、「波乗福河童大明神」さんまでいらっしゃる。
のぼりに「河童連邦共和国」とかあったりして、そうとうに興味深いが詳細不明。

河童大明神

まずは、ここでお参りをして…。
おっとっ! お賽銭箱にも河童さんがいるよ!
賽銭箱も河童

もちろん、ここにも大勢の河童。

●寺の山門横にまず、「河童五号」。
かっぱ5号

こちらは「ぎーちゃん」なんだって…。

●お社下の小さな庭には、つがいの河童。
つがいのかっぱ

(便宜上、「河童六号」「七号」と呼ばせていただく。)

●こっちの八号は、のんきそうなのがいるなぁ…。

8号
…っていうか、何でカウントしてるのかしら私という気分になるのは、やっぱここはお寺の境内だからでしょうか?
まあいいや、このまま進もう。

●河童たちのレリーフ

河童のレリーフ
これを9号、10号…と呼ぶのはやや躊躇するので見るだけにしよう。カウント割愛っ!

さて、先を急ごうか。
「かっぱ橋本通り」にもどりましょう!

●河童九号は、ややイケメン風。

寺を出て、浅草方面に数歩行けば、そこにも…これも「河童?」といった佇まいの方がいる。

かっぱ9合

とりあえず「九号」に認定しました(勝手に)。

●河童十号

この方は、九号のすぐ向かいににいます。
かっぱ10号

この「十号」のすぐ先は、もう、かっぱ橋道具街通り。
しかし、河童のカウントは、まだあと少し続きます。

かっぱ橋道具街通りを渡った先にも河童はいますっ!

●「河童十一号」が彼

通りを渡って、少し歩いた乾物屋さん(たぶん)の店先にいる河童。

かっぱ11号

河童も興味深い(なんでこのスタイル?とか)が、置かれている商品も興味深いお店。

●「河童十二号」は「韋駄天河童」と言うんだそうだ。

その先の角の薬やの前の河童は…。
河童12号

逆立ちしてますが、それで「韋駄天河童」?
(その由来もこちらにあります⇒「河童伝説」

●「河童十三号」は…。

河童像つくりもやってそうな江戸風雑貨小物店の店先にいます。

河童15号

ああ~!やっと最後ですぅ~!!

つまり、河童を追って、上野から浅草まで歩いてしまったという話。

うーん。
なんだか「道具の日」っていうより、「河童の日」みたいな一日になりそうです(笑)

ちなみに、河童関連の記念の日は…。

・6月の第2日曜は「河童連邦共和国」(って何?→関連組織(?)が、うちの近所にあるみたい??)が定めた日「河童の日」。
・作家・芥川龍之介の命日7月24日は「河童忌」。
…ってコトで、ちゃんと別に存在します。

◆今日は、2015年10月9日/旧暦8月27日/葉月戊午の日
◆日の出5時42分 日の入17時15分/月の出2時07分 月の入15時15分