6月16日和菓子の日に嘉祥菓子/旧5/19・戊午
時は平安時代。 嘉祥元年(848年)の6月16日、任明天皇は、蔓延していた疫病を鎮めようと、神前に菓子を供えて厄除け祈願をしました。 以...
時は平安時代。 嘉祥元年(848年)の6月16日、任明天皇は、蔓延していた疫病を鎮めようと、神前に菓子を供えて厄除け祈願をしました。 以...
はるか昔の『日本書紀』が語る時代。 天智天皇十年の四月辛卯条、つまり旧暦4月25日に、水で時刻を測る水時計が設置され宮中に初め...
今日は、路地の日。 へぇえ~、そんな記念日があるんだぁ。 ...と感心していたら「六=ろ、二=じ」の完璧なる語呂合わせな...
大正・昭和と活躍した文豪、内田百閒センセイ。今日は、そのセンセイの誕生日です。 センセイは、不思議ただよう幻想小説の作家にして、百鬼園...
我がスクールディズの二大暗記アイテムといえば、掛け算の「九九」と「小倉百人一首」。 「九九」は、確か年端も行かない小学二年生でしたから...
あらたふと青葉若葉の日の光 と、松尾芭蕉が詠んだのは、旅の最初の目的地、日光東照宮の地だそうです。 芭蕉が、奥州「奥...
5月3日は、憲法記念日です。 国民の祝日を定めた法律「祝日法」によれば「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日ということですが...
昭和の時代の4月29日は、「天皇誕生日」。 それが、「みどりの日」になったのは、昭和天皇が崩御された1989年で、なぜだかさらに2007年...
今日は、植物学の日だそうです。 高校生の頃、生徒に人気の生物教師が熱烈に薦めた「牧野日本植物図鑑」。 学生用に簡易に編集された「学生...
時は、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 伊能忠敬は、蝦夷地の測量を行うためにこの日、江戸を旅たちました。 その輝...
3月4日は、インゲン豆の日なんだそうです。 鞘インゲンの旬は夏、豆として収穫するとすればもっと後のはず。 ...なのになぜ? ...
3月上旬ごろから芽吹き始めた下町の「しだれ柳」。 そろそろ葉も出始めました。 春は、梅に寒桜、椿と追ってもまだそれは寒い頃。...