
霜も降りなければ、晩春というより初夏だろか?と、七十二候「霜止出苗」にかこつけ初夏の菓子「柏餅」を(*’▽’)/旧暦4/4・己亥
ホントは、5月に入るまで待つ「柏餅」。 今年は待ちきれず、買ってきました。 ...といってもスーパーですが。(←いつも買ってる和菓子...
ホントは、5月に入るまで待つ「柏餅」。 今年は待ちきれず、買ってきました。 ...といってもスーパーですが。(←いつも買ってる和菓子...
新じゃがと新たまねぎは、春の楽しみ。 新じゃが蒸かしていただくのは忘れてませんでした。 が、新たまねぎ。 その後の...
冷たい雨で迎えた4月1日の桜...。 今年は、やけに開花が早かった染井吉野。 たしか3月14日でしたか...。 それが、花の時...
桜の花眺めて、何か忘れてない? ...忘れてましたっ!桜餅っ!! で、急いで買ってきました。 今週末は、外出自粛を...
今日は、新じゃがいも(*'▽')。 昨日は、初物大粒いちごで浮かれてましたが、今日は小粒の新じゃがいもにそこはかとない喜びを感じる春で...
春は、初物をいただくのが楽しい季節。 たとえば、新じゃがに新たまねぎとか、初々しい野菜たちが店頭に並び。 そんなこんなで、染井吉野が...
母の「牡丹餅」の写真見てたら食べたくなって...買いに出る。 たまには自ら作るか? とも一瞬思ったんですが、ハードルが高いし、ちょっ...
今年は「蕗の薹」不作なの? ...と思うぐらい、なかなかいいのが店頭に並ばない。 そして、近所のJR線の土手で、すでに花咲いて散...
今年の「春みかん」は「伊予柑」から🍊。 林檎も食べつくしたし、一足早いレモンは、仕込んで美味しくなるのを待つばかりだし。 さあさ、い...
国産レモンの旬は初冬から春までなんで...。 走りの頃は、ちょっとお高めだったのが今はそこそこ。 もちろん買ってきました...
諸説あるけど、私の中では「小松菜&ほうれん草」=「鶯菜」 いやいや、いまごろお安く入手できる青菜はなんでも「鶯菜」でよいことにしちゃお...
青果店のいい場所には、只今りんごと春柑橘が半々ぐらい。 ああ、「春柑橘」の季節かぁ~と、そのオレンジ色にうっとりしつつ。 ( ゚д゚...