ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、2=にゃん、2=にゃん、2=にゃんの超語呂あわせにて「猫の日」です。そんな由来でいいのか?いいんです可愛いから=^_^=。/旧暦1/18・庚寅

今日は、2=にゃん、2=にゃん、2=にゃんの超語呂あわせにて「猫の日」です。そんな由来でいいのか?いいんです可愛いから=^_^=。/旧暦1/18・庚寅

2019/2/22 365日の暦日記, 記念日

“にゃんにゃんにゃん”だから2月22日は「猫の日」ってなぁ。 一応、遠い目をしてその適当な由来を思ってみるが、猫好きには、そんな日があ...

記事を読む

部屋に飾る花がほしいなぁ~と花屋へ。けっきょく八百屋さんで花を買う。菜の花ね(#^^#)。/旧暦1/17・己丑

部屋に飾る花がほしいなぁ~と花屋へ。けっきょく八百屋さんで花を買う。菜の花ね(#^^#)。/旧暦1/17・己丑

2019/2/21 365日の暦日記, 植物のこと

今頃の花屋さんの花は、春爛漫。 スイトピーにチューリップ、アネモネにラナンキュラス...。 しかし、なんだかピンとこないんだよなぁ。...

記事を読む

七十二候は「土脉潤起」に。暖かな空気が雪を雨に、積雪を春泥に変える頃、乾いた東京で「雪割草」に遭遇⚘⚘/旧暦1/16・戊子

七十二候は「土脉潤起」に。暖かな空気が雪を雨に、積雪を春泥に変える頃、乾いた東京で「雪割草」に遭遇⚘⚘/旧暦1/16・戊子

2019/2/20 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」の時期です。(2月19日~23日) 二十四節気も「雨水」の時期を迎え、空から降って...

記事を読む

二十四節気は「雨水」に。雪や氷ではなく、雨に水。東京ではすでに氷点下の朝はなくなり暖かな晴れの日続きです☀。/旧暦1/15・丁亥

二十四節気は「雨水」に。雪や氷ではなく、雨に水。東京ではすでに氷点下の朝はなくなり暖かな晴れの日続きです☀。/旧暦1/15・丁亥

2019/2/19 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は二十四節気「雨水」です。 暦は、もう雪とか氷とかのコトバは使わず「雨」に「水」。 暦解説の『暦便覧』も「陽気地上に発し、雪氷と...

記事を読む

大事に保存してたと思ったらしわしわ(◎_◎;)。春みかん🍊来て、さらばりんご🍎のシーズン?いやいやまだまだ😊。/旧暦1/14・丙戌

大事に保存してたと思ったらしわしわ(◎_◎;)。春みかん🍊来て、さらばりんご🍎のシーズン?いやいやまだまだ😊。/旧暦1/14・丙戌

2019/2/18 365日の暦日記, 食べること

東北から送られてきたりんごが...😢。 惜しんで冷蔵庫の野菜室に貯蔵...のつもりが、あれれっ! しわしわになっちゃって...

記事を読む

今日は梶井基次郎の誕生日。もちろん外出には『檸檬』の文庫本を。今年は、新たに買い足した復刻版😊。/旧暦1/13・乙酉

今日は梶井基次郎の誕生日。もちろん外出には『檸檬』の文庫本を。今年は、新たに買い足した復刻版😊。/旧暦1/13・乙酉

2019/2/17 365日の暦日記, 記念日

2月17日は、梶井基次郎の誕生日。 31歳という若さで早世し、作品数も少なくて梶井基次郎といったらほぼほぼ『檸檬』一冊。 しかし...

記事を読む

果物コーナーのいちばんいいところには、春柑橘。ああ、もう果物の季節も春へと巡っておりますね🍊/旧暦1/12・甲申

果物コーナーのいちばんいいところには、春柑橘。ああ、もう果物の季節も春へと巡っておりますね🍊/旧暦1/12・甲申

2019/2/16 365日の暦日記, 食べること

少しくたびれた感じのりんごの隣にピカピカの「春みかん」 ああ、もうそんな季節かぁと、さっそく買ってきました。 今年は、愛媛産の伊予柑...

記事を読む

今日は「涅槃会」。「涅槃図」飾って、お釈迦様の入滅偲ぶ一日ですが、私はひそかに涅槃雪を思う。/旧暦1/11・癸未

今日は「涅槃会」。「涅槃図」飾って、お釈迦様の入滅偲ぶ一日ですが、私はひそかに涅槃雪を思う。/旧暦1/11・癸未

2019/2/15 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

2月15日の今日は、お釈迦様の入滅を偲ぶ「涅槃会」です。 実は旧暦の仏教行事で、地域によってはもう少し後。 ですが、東京では、多くの...

記事を読む

七十二候は「魚上氷」に。古い暦がこういい出したら、東京の桜リレーは密かにスタート。まずは寒桜🌸/旧暦1/10・壬午

七十二候は「魚上氷」に。古い暦がこういい出したら、東京の桜リレーは密かにスタート。まずは寒桜🌸/旧暦1/10・壬午

2019/2/14 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「魚上氷(うおこおりをのぼる)」の時期です。(2月14日~18日) 場所は川なのか湖なのか...それとも池か。 ともかく凍...

記事を読む

今日は、佐藤さとるさんの誕生日。となれば、今日の読書は何をおいても『コロボックル物語』ですっ!/旧暦1/9・辛巳

今日は、佐藤さとるさんの誕生日。となれば、今日の読書は何をおいても『コロボックル物語』ですっ!/旧暦1/9・辛巳

2019/2/13 365日の暦日記, 記念日

2月13日の今日は、佐藤さとるさんの誕生日。 好きな作家の誕生日には、著作を一冊。 もって出かけて、時折読んで誕生祝いを...が、私...

記事を読む

七十二候は「黄鴬見睨」に。ただいま過激な「三寒四温」の寒中だし、もちろん鶯は鳴かないし。「鶯餅」に「梅」買ってきました😊。/旧暦1/8・庚辰

七十二候は「黄鴬見睨」に。ただいま過激な「三寒四温」の寒中だし、もちろん鶯は鳴かないし。「鶯餅」に「梅」買ってきました😊。/旧暦1/8・庚辰

2019/2/12 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)」の時期です。(2月9日~13日) やけに春めいた「立春」を迎えたのちは、例年通りの過激すぎる「三...

記事を読む

しばしの間、桃源郷をお楽しみください。…って、梅ですが😊。/旧暦1/5・丁丑

しばしの間、桃源郷をお楽しみください。…って、梅ですが😊。/旧暦1/5・丁丑

2019/2/9 植物のこと

風邪ひきました。 ってことで、しばし、小石川植物園の梅林の様子をご覧ください。 毎年、広いエリア...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々