ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「魚上氷」に。コレも春を語るコトバですが、わが身はただいま冬さなかの福島に。/旧暦12/29・丁丑

七十二候は「魚上氷」に。コレも春を語るコトバですが、わが身はただいま冬さなかの福島に。/旧暦12/29・丁丑

2018/2/14 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、「魚上氷(うおこおりをのぼる)」の時期です(2月14日~18日)。 「氷」なんて言葉を使ってますが、これも春到来を知らせる...

記事を読む

今日は、童話作家・佐藤さとるさん誕生日。もちろん今日も『コロボックル物語』を紐解きますよっ!/旧暦12/28・丙子

今日は、童話作家・佐藤さとるさん誕生日。もちろん今日も『コロボックル物語』を紐解きますよっ!/旧暦12/28・丙子

2018/2/13 365日の暦日記, 記念日

2月13日は、童話作家・佐藤さとるさんの誕生日。 重要と思うのは、逝った日よりも生まれた日と思う。 だから、好きな作家の誕生日には、...

記事を読む

いよいよ「寒桜」も咲く。寒い寒いといっても、上野公園には春便りが届いてますね。/旧暦12/27・乙亥

いよいよ「寒桜」も咲く。寒い寒いといっても、上野公園には春便りが届いてますね。/旧暦12/27・乙亥

2018/2/12 365日の暦日記, 植物のこと

東京・上野恩賜公園の桜の種類は多種多彩。 「染井吉野」の春爛漫までは、まだまだ遠い冬さなかではありますが、そろそろ桜の春だより。 ...

記事を読む

そのルーツは「紀元節」にして、今日は祝日「建国の記念日」。で、私は銀シャリを炊き「日の丸一膳」!/旧暦12/26・甲戌

そのルーツは「紀元節」にして、今日は祝日「建国の記念日」。で、私は銀シャリを炊き「日の丸一膳」!/旧暦12/26・甲戌

2018/2/11 365日の暦日記, 記念日

いつもは、雑穀ご飯か、はたまた玄米。 しかし、今日は朝から白米を炊く。 ってことで、炊けました。 お鍋で一合の銀シャリ...

記事を読む

七十二候は「黄鴬見睨」に。暦は鶯鳴くころというけどね、鳴かない。で私は「鶯菜」買って鍋にする。/旧暦12/25・癸酉

七十二候は「黄鴬見睨」に。暦は鶯鳴くころというけどね、鳴かない。で私は「鶯菜」買って鍋にする。/旧暦12/25・癸酉

2018/2/10 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)の時期です(2月9日~13日)。 暦は、いよいよ春を先取り、「鶯が鳴くころ」ですと言っています。 ...

記事を読む

昨日の針供養。その華やかな行事を思いつつ、針箱の整理整頓。今年は、ハンドメイド気分なんだよねぇ~(*´艸`*)。/旧暦12/24・壬申

昨日の針供養。その華やかな行事を思いつつ、針箱の整理整頓。今年は、ハンドメイド気分なんだよねぇ~(*´艸`*)。/旧暦12/24・壬申

2018/2/9 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

昨日の針供養で授与いただいた「手芸上達のお守り」。 それに誓って今年は手作り欲を満たす年に。 正受院の針供養の日のみに授与いただける...

記事を読む

今日は「針供養」。東京では東の浅草・淡島堂、西の新宿・正受院のが有名。今年、私は西へお参りに行く予定。/旧暦12/28・辛未

今日は「針供養」。東京では東の浅草・淡島堂、西の新宿・正受院のが有名。今年、私は西へお参りに行く予定。/旧暦12/28・辛未

2018/2/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は針供養の日です。 といっても、私と言えば、結局この一年、ボタン付けぐらいしかやらなかった。 ...ってことで、供養するほどの古...

記事を読む

今日は、2月最初の午の日「初午祭」、お稲荷さんのご縁日です。私はいそいそと王子方面へ。/旧暦12/22・庚午

今日は、2月最初の午の日「初午祭」、お稲荷さんのご縁日です。私はいそいそと王子方面へ。/旧暦12/22・庚午

2018/2/7 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

2月の午の日は、ちょっと覚えておきたい一日です。 今年は、今日2月7日(庚午)と、19日(壬午)の2回。 どちらもお稲荷さんのご縁日...

記事を読む

暦は「東風解凍」で、風もひそかに「南南東」とか吹き始め…(*’▽’)。いよいよ「梅まつり」スタートしてますっ!/旧暦12/21・己巳

暦は「東風解凍」で、風もひそかに「南南東」とか吹き始め…(*’▽’)。いよいよ「梅まつり」スタートしてますっ!/旧暦12/21・己巳

2018/2/6 365日の暦日記, 植物のこと

東京の梅は、1月末ごろからちらほらと咲いていた。 たとえば、大雪の翌日行った皇居の庭。 花をつけている木はそう多くなかっ...

記事を読む

七十二候は「東風解凍」に。春には寒いっ(*_*)。花咲いて、野鳥も飛んで、東風を待ってますよ。春風はよ来いっ!/旧暦12/21・己巳

七十二候は「東風解凍」に。春には寒いっ(*_*)。花咲いて、野鳥も飛んで、東風を待ってますよ。春風はよ来いっ!/旧暦12/21・己巳

2018/2/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」の時期です(2月4日~2月8日)。 この暦の「東風」と書いて「はるかぜ」と読ませると...

記事を読む

今日は二十四節気「立春」。暦が、春と言うなら、今朝は福茶でそれを祝う(*’▽’)。/旧暦12/19・丁卯

今日は二十四節気「立春」。暦が、春と言うなら、今朝は福茶でそれを祝う(*’▽’)。/旧暦12/19・丁卯

2018/2/4 365日の暦日記, 暦あれこれ, 縁起物

今日は、二十四節気の「立春」です。 季節はまたスタート地点に戻ってきました。 暦の上では今日から春。 といっても、まだ「春の気...

記事を読む

今日は、雑節の「節分」です。「寒の内」も、寒さの底「冬土用」も暦の上で去りゆきて、春迎えの「節分祭」。今年は五條天神へ!/旧暦12/18・丙寅

今日は、雑節の「節分」です。「寒の内」も、寒さの底「冬土用」も暦の上で去りゆきて、春迎えの「節分祭」。今年は五條天神へ!/旧暦12/18・丙寅

2018/2/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は節分。 暦の上では、冬が行き、明日からは春。 だから、厄除けの行事・室礼など気を配り、新しい季節を迎えようとする。 一般的な...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々