ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は二十四節気の「小雪」。暦は寒さを伝えてくれて、リアルも晩秋というより初冬。そういえば、菊まつりも終盤です。/旧暦10/5・癸丑

今日は二十四節気の「小雪」。暦は寒さを伝えてくれて、リアルも晩秋というより初冬。そういえば、菊まつりも終盤です。/旧暦10/5・癸丑

2017/11/22 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。 11月下旬とはいえ、旧暦はまだ10月。 なのに、暦は、もう「雪」の字を使うんですね...

記事を読む

七十二候は「金盞香」咲く。「金盞」は黄色い冠咲かす「水仙」のこと…が、実はまだ😞。写真眺めて待つことしばし…だね。/旧暦10/4・壬子

七十二候は「金盞香」咲く。「金盞」は黄色い冠咲かす「水仙」のこと…が、実はまだ😞。写真眺めて待つことしばし…だね。/旧暦10/4・壬子

2017/11/21 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「金盞香」(きんせんかさく)11月17日~21日の時期です。 「金盞」=「きんせんか」。 と読ませていますが、もちろん平成...

記事を読む

今日は、旧暦10月=亥月の亥の日。ってことで、やーっと口にいたします亥の子餅。/旧暦10/3・辛亥

今日は、旧暦10月=亥月の亥の日。ってことで、やーっと口にいたします亥の子餅。/旧暦10/3・辛亥

2017/11/20 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

旧暦が、やっと10月に入り、今日は「辛亥の日」。初亥の日ですっ! ですっ!とか何を張り切っているかと言うと...。 今日は、亥の...

記事を読む

不忍池の蓮は、今年もいい感じの枯れ具合。これをみたら、私のココロは毎日「蓮根の日」(←ホントは11月17日だった😊。)/11/19=旧10/2・庚戌

不忍池の蓮は、今年もいい感じの枯れ具合。これをみたら、私のココロは毎日「蓮根の日」(←ホントは11月17日だった😊。)/11/19=旧10/2・庚戌

2017/11/19 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

今年も、枯れ具合がいい感じです。 不忍池の蓮。 背景には、桜並木のオレンジが、まだかろうじて...。 今年は、不忍池の...

記事を読む

やってきました今日は「二の酉」。まずは浅草「長國寺」&わすれちゃいけない酉の市スイーツ「切山椒」を。/旧暦10/1・己酉

やってきました今日は「二の酉」。まずは浅草「長國寺」&わすれちゃいけない酉の市スイーツ「切山椒」を。/旧暦10/1・己酉

2017/11/18 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

ジリジリと待っていました今日の「二の酉」。 というのも、11月6日の「一の酉」は所用があって、お参りならず。 せっかく三の酉まであっ...

記事を読む

冬告げ花がまた満開、石蕗の花。そして桜の紅葉。…となればいずれか庭園・公園にも行ってみたく。/旧暦9/29・戊申

冬告げ花がまた満開、石蕗の花。そして桜の紅葉。…となればいずれか庭園・公園にも行ってみたく。/旧暦9/29・戊申

2017/11/17 365日の暦日記, 植物のこと

あっと言う間に、石蕗の花が咲き誇るっ! 御茶ノ水橋からほど近くにある幽霊坂。 毎年、ここは、石蕗の花の観察スポット。 ...

記事を読む

今年も始まってます「数寄屋フェス」。上野の杜の芸術の秋…いや冬か?/旧暦9/28・丁未

今年も始まってます「数寄屋フェス」。上野の杜の芸術の秋…いや冬か?/旧暦9/28・丁未

2017/11/16 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今年はやらないのかなぁ...と油断してたら...。 いきなり、上野公園の噴水の真ん中に巨大なインスタレーション!? 昨年...

記事を読む

新宿御苑の菊まつり「菊花壇展」は、やっぱりいいわぁおススメです。が、あらら?もう今日までかぁ…。/11/15=旧9/27・丙午

新宿御苑の菊まつり「菊花壇展」は、やっぱりいいわぁおススメです。が、あらら?もう今日までかぁ…。/11/15=旧9/27・丙午

2017/11/15 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

ぎりぎり時間を作っていってきました新宿御苑の菊まつり「菊花壇展」。 ここの魅力は、いろいろあって、まずは、新宿御苑の森を抜け...。 ...

記事を読む

福島でりんごなる樹を眺め…すると、わが身もやっとりんごの旬か。今年は紅玉から行ってみます🍎!/旧暦9/26・乙巳

福島でりんごなる樹を眺め…すると、わが身もやっとりんごの旬か。今年は紅玉から行ってみます🍎!/旧暦9/26・乙巳

2017/11/14 365日の暦日記, 食べること

「地始凍」の時期に、実はやっとりんごの旬か? 店頭には、ずいぶん前から登場していたりんごですが、やっとその滋味を味わうのは、毎年いまご...

記事を読む

小菊に野茨、そして風船葛。…ささやかな、母の庭からの土産は、まだまだ我が部屋を彩ってます。/旧暦9/25・甲辰

小菊に野茨、そして風船葛。…ささやかな、母の庭からの土産は、まだまだ我が部屋を彩ってます。/旧暦9/25・甲辰

2017/11/13 365日の暦日記, 植物のこと

数日前に、ささやかなモノを持って帰京。 たとえば、勝手に生えてきた野茨の実。 庭に満開に咲く小菊。 そして...

記事を読む

七十二候は「地始凍」に。暦は、大地が凍り始める頃と言うが、東京の地面はやっと草紅葉…もどき?/11/12=旧9/24・癸卯

七十二候は「地始凍」に。暦は、大地が凍り始める頃と言うが、東京の地面はやっと草紅葉…もどき?/11/12=旧9/24・癸卯

2017/11/12 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「地始凍(ちはじめてこおる)」の時期です(11月12日~16日)。 この意味は、簡単。 字面の通り、読みのごとく。 ...

記事を読む

秋の名残の「犬蓼(いぬたで)」の花。一度たくさん採って飾ってみたく、元気のよいところを虎視眈々と!初冬になって、やっと!/旧暦9/23・壬寅

秋の名残の「犬蓼(いぬたで)」の花。一度たくさん採って飾ってみたく、元気のよいところを虎視眈々と!初冬になって、やっと!/旧暦9/23・壬寅

2017/11/11 365日の暦日記, 植物のこと

漫ろ歩けば、これはこれはよーく育った犬蓼(いぬたで)の花。 ふーむ、ここは土地が肥えてるのかな? ちょっと多めにいただき...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々