ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、勝手に『古事記』の日。いやいや、確かな理由はありますよ。とにかく古事記のカミサマを巡る一日に。/3/9=旧2/15・乙未

今日は、勝手に『古事記』の日。いやいや、確かな理由はありますよ。とにかく古事記のカミサマを巡る一日に。/3/9=旧2/15・乙未

2017/3/9 365日の暦日記, 記念日

『古事記』は、712年(和銅5)年1月28日完成。 それって、新暦だと3月9日なんです。 というコトで、今日は、古事記の日と勝手に決めて...

記事を読む

街に黄色い色が増えた気が…。花屋さんはミモザだらけ…あっ!今日はミモザの日?/3/8=旧2/11・甲午

街に黄色い色が増えた気が…。花屋さんはミモザだらけ…あっ!今日はミモザの日?/3/8=旧2/11・甲午

2017/3/8 365日の暦日記, 記念日

以前なら、春の「花地図」のトップバッター ミモザの樹。 他人に道を聞かれることが半端なく多いもんで、洒落で花をランドマークにしてみた...

記事を読む

NO IMAGE

桜リレーは、「寒桜」からバトンを受け取り、上野界隈では「寒緋桜」咲く!春本番へひとこま進む。/3/7=旧2/10・癸巳

2017/3/7 365日の暦日記, 植物のこと

ちかごろの3月は、激しめの三寒四温。 暖かな日もなんだか厚着して出かけてみたり、けっきょく手袋しないと手先がかじかんだり...。 ...

記事を読む

七十二候は「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に。ってことで、蕗の薹で春を堪能!/3/6=旧2/9・壬辰

七十二候は「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に。ってことで、蕗の薹で春を堪能!/3/6=旧2/9・壬辰

2017/3/6 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

季節の暦七十二候は、「蟄虫啓戸」に入りました(3月5日~9日)。 実は、意味は昨日の「啓蟄」とほぼ同じ。 使う文字も同じなんで、まあ...

記事を読む

二十四節気は「啓蟄」に。ああ、暦の上とはいっても春がスタートしてもうひと月!?/3/5=旧2/8・辛卯

二十四節気は「啓蟄」に。ああ、暦の上とはいっても春がスタートしてもうひと月!?/3/5=旧2/8・辛卯

2017/3/5 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。 二十四節気のスタートは「立春」。 以降、15日毎に次の暦にバトンをつなぎ、「雨水」⇒...

記事を読む

毎春、3月3・4日は、深大寺だるま市。ああ、今年は調布は遠すぎて、一人で妄想劇場なり(^-^;)/3/4=旧2/7・庚寅

毎春、3月3・4日は、深大寺だるま市。ああ、今年は調布は遠すぎて、一人で妄想劇場なり(^-^;)/3/4=旧2/7・庚寅

2017/3/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

3月3日・4日は、深大寺のだるま市。 だるま市は、師走から正月行事が本来の日程みたいで、関東近郊では調布・深大寺のそれのみ、春3月に行...

記事を読む

今日は、桃の節句 お雛祭りっ!今年は、リアル桃咲くなかに飾られたお雛様を!/3/3=旧2/6・己丑

今日は、桃の節句 お雛祭りっ!今年は、リアル桃咲くなかに飾られたお雛様を!/3/3=旧2/6・己丑

2017/3/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

新暦の桃の節句は、桃なしのお雛祭り。 ...と思っていたら 咲くところには咲いている!? おおっ!咲き始めてるっ!...

記事を読む

今年の雛市気分は、桜餅で?いやいや、これも、雛祭りバージョン/3/2=旧2/5・戊子

今年の雛市気分は、桜餅で?いやいや、これも、雛祭りバージョン/3/2=旧2/5・戊子

2017/3/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

ここ数日の窓辺の飾りは雛祭り仕様。 我が家には雛人形はないもので、いつものポストカードで気分だけ。 郷土玩具としてのお雛...

記事を読む

七十二候は「草木萌動(そうもくめばえいずる)」に。となると、気になり始める都会のロゼット葉。/3/1=旧2/4・丁亥

七十二候は「草木萌動(そうもくめばえいずる)」に。となると、気になり始める都会のロゼット葉。/3/1=旧2/4・丁亥

2017/3/1 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は「草木萌動」に入りました(2月28日~3月4日)。 草木=「そうもく」。 それらが、どうなる? 「萌動」となる...

記事を読む

今日は「ビスケットの日」。ということで、勇んで買ってきました今年の逸品。/2/28=旧2/3・丙戌

今日は「ビスケットの日」。ということで、勇んで買ってきました今年の逸品。/2/28=旧2/3・丙戌

2017/2/28 365日の暦日記, 記念日, 食べること

2月28日はビスケットの日と知って...。 年に1回今日はビスケットを買う日と決めたりしている私。 ってことで今年もいそいそと買...

記事を読む

七十二候は「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」に。東京ではたなびきませんので、自前で?/2/27=旧2/2・乙酉

七十二候は「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」に。東京ではたなびきませんので、自前で?/2/27=旧2/2・乙酉

2017/2/27 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

季節の暦・七十二候は「霞始靆」が今日まででしたっ!(2月23日~27日)。 「霞」=「かすみ」と、そのままの意味。 「靆」は、「雲や...

記事を読む

菜の花を飾る。花屋さんでなく、青果店の店先のやつ。/2/26=旧2/1・甲申

菜の花を飾る。花屋さんでなく、青果店の店先のやつ。/2/26=旧2/1・甲申

2017/2/26 365日の暦日記, 植物のこと

昨日の「菜種御供」の後で、青果店によって...。 菜の花を買いました。 そうそう、野菜のほうの菜の花です。 実はそのま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々