ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日の日の出は、午前5時ジャスト!春眠暁を覚えないのは、つまり朝が早すぎるからだね/4/22=旧3/4・戊辰

今日の日の出は、午前5時ジャスト!春眠暁を覚えないのは、つまり朝が早すぎるからだね/4/22=旧3/4・戊辰

2015/4/22 365日の暦日記

実は、この365日の暦日記のコーナーの更新時間はその日の「日の出時間」。 ...と密かに決めて運営させていただいておりまして。 記事...

記事を読む

七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」に入りました。そして今日は旧暦の3月3日!だから…/4/21=旧暦3/3・丁卯

七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」に入りました。そして今日は旧暦の3月3日!だから…/4/21=旧暦3/3・丁卯

2015/4/21 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

季節の暦・七十二候は、昨日の二十四節気「穀雨」とともに、「葭始生」の時期に入りました(4月20日~24日)。 「あしはじめてしょうず」と読...

記事を読む

今日は、二十四節気の「穀雨」です。この季節の雨は、たしかにほんのり水を温めているかのような降り方をするね/4/20=旧3/2・丙寅

今日は、二十四節気の「穀雨」です。この季節の雨は、たしかにほんのり水を温めているかのような降り方をするね/4/20=旧3/2・丙寅

2015/4/20 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「穀雨(こくう)」です。 二十四節気のコトバにしては、文字を見たなり、すんなり出てくる「穀物に恵みの雨が降り注ぐ」...

記事を読む

4月19日は、伊能忠敬由来の記念日、地図の日なんだそうです。/4/19=旧3/1・乙丑

4月19日は、伊能忠敬由来の記念日、地図の日なんだそうです。/4/19=旧3/1・乙丑

2015/4/19 365日の暦日記, 記念日

江戸時代の測量家・伊能忠敬は、蝦夷地の測量を行うために江戸を旅たったのは、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 そして、そ...

記事を読む

江戸東京に伝わる山吹伝説…の山吹も八重が全盛。八重桜とともに春最終コーナーを駆け抜けます。/4/18=旧2/30・甲子

江戸東京に伝わる山吹伝説…の山吹も八重が全盛。八重桜とともに春最終コーナーを駆け抜けます。/4/18=旧2/30・甲子

2015/4/18 365日の暦日記, 植物のこと

一重から八重へのバトンタッチは、桜の樹の根元でも密かにつながれていたみたい。 ...って、相変わらず、見過ごしていたんですが(笑)。 ...

記事を読む

今日は春の土用入り。桜の花リレーはアンカー八重にバトンを繋ぎ、春も最終コーナーを回りました/4/17=旧2/29・癸亥

今日は春の土用入り。桜の花リレーはアンカー八重にバトンを繋ぎ、春も最終コーナーを回りました/4/17=旧2/29・癸亥

2015/4/17 365日の暦日記, 植物のこと

今日は、春の土用入り。...って早すぎない? 土用は、春夏秋冬ともにあって、すべて四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間を言い...

記事を読む

うとうとうとうと….。これはまたやられたか?カエルが目を貸りてったんで、どううにもこうにも眠すぎる晩春/4/16=旧2/28・壬戌

うとうとうとうと….。これはまたやられたか?カエルが目を貸りてったんで、どううにもこうにも眠すぎる晩春/4/16=旧2/28・壬戌

2015/4/16 365日の暦日記

うとうとうとうと....。 ああ、ダメ眠すぎる。 ...撃沈。 右に同じく。 ああ、...

記事を読む

今日から七十二候は、「虹始見」…虹かぁ。ああ、この間の七十二候は東京にないものばかりです。/4/15=旧2/27・辛酉

今日から七十二候は、「虹始見」…虹かぁ。ああ、この間の七十二候は東京にないものばかりです。/4/15=旧2/27・辛酉

2015/4/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦は、今日から「虹始見」(4月15日~19日)に入りました。 読みは「にじはじめてあらわる」。 ああ、虹かぁ...。 二...

記事を読む

春の黄色系を担当するのは、文句なしにこの花。タンポポは、どんな都会でも増殖できちゃうのがすごいね/4/14=旧2/26・庚申

春の黄色系を担当するのは、文句なしにこの花。タンポポは、どんな都会でも増殖できちゃうのがすごいね/4/14=旧2/26・庚申

2015/4/14 365日の暦日記, 植物のこと

ソメイヨシノの時期は、上ばっかり眺めているもんだから、うっかり地面の春を見落としてきた...かも(笑)。 と思うのは、気づけば、都会の...

記事を読む

今年も、仏にも姫にも、無事再会。この出会いの日々は、春を惜しむ日々でもあるんだけどねぇ。/4/13=旧2/25・己未

今年も、仏にも姫にも、無事再会。この出会いの日々は、春を惜しむ日々でもあるんだけどねぇ。/4/13=旧2/25・己未

2015/4/13 365日の暦日記, 植物のこと

超個人的な見解ですが、春は、オオイヌフグリの青で始まり...。 雑草・野草の春は、ピンクと黄色で柔らかく彩られて最盛期を迎え、...

記事を読む

春の柑橘が出そろったみたい。「春みかん」のいただきはじめは、「紅あまなつ」、「不知火」、「せとか」、「はるか」となった。/4/12=旧2/24・戊午

春の柑橘が出そろったみたい。「春みかん」のいただきはじめは、「紅あまなつ」、「不知火」、「せとか」、「はるか」となった。/4/12=旧2/24・戊午

2015/4/12 365日の暦日記, 食べること

今朝ほどりんごを剥いたら、買ったばかりだというのに中味がちょっぴり傷んでいた。 りんごは、そろそろ次の実りのために花咲く時期だもんねぇ。 ...

記事を読む

「散桜楽」とともに、桜もち、桜大福、花見団子…のほうは惜しんでみました。/4/11=旧2/23・丁巳

「散桜楽」とともに、桜もち、桜大福、花見団子…のほうは惜しんでみました。/4/11=旧2/23・丁巳

2015/4/11 365日の暦日記, 食べること

4月10日~14日は、勝手七十二候「散桜楽」(ホントは、「鴻雁北(こうがんかえる)」ですが・笑)で、散りゆく桜を楽しんでみましたが、桜由来の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 255
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々