ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
愛くるしき東京の郷土玩具「すすきみみずく」をお披露目しますね/10/22=旧9/29・丙寅

愛くるしき東京の郷土玩具「すすきみみずく」をお披露目しますね/10/22=旧9/29・丙寅

2014/10/22 365日の暦日記, 縁起物

昔、雑司が谷・鬼子母神のあたりはすすきが茂る広いのっぱらだったそうで、いつしかそのすすきで一体の可愛いみみずくの人形が作られた。 それ...

記事を読む

2014.10.21 あれはドラゴン?それともシーホース??

2014.10.21 あれはドラゴン?それともシーホース??

2014/10/21 365日の暦日記

雨降りの夕暮れ時にトボトボと歩いていたら...。 むむむ? 龍かしら? 少しずつ近づいて、よーく見てみれば...。 ...

記事を読む

七十二候は、「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」です/10/21=旧9/28・乙丑

七十二候は、「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」です/10/21=旧9/28・乙丑

2014/10/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

いつのまにか、七十二候は、「寒露」の末候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」に入っておりました!(10月18日~10月22日) きりぎり...

記事を読む

10月20日は、えびす講にて日本橋・宝田恵比寿神社の恵比寿神祭です/10/20=旧9/27・甲子

10月20日は、えびす講にて日本橋・宝田恵比寿神社の恵比寿神祭です/10/20=旧9/27・甲子

2014/10/20 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物, 食べること

10月の別名は神無月。 八百万のカミサマ方は、みなさま出雲に集まりなにやらお話し合いがもたれるそうです。 なので、ほかの土地は、カミ...

記事を読む

浅草寺の菊供養会にて「菊之御守」をいただいてきました。/10/19=旧9/26・癸亥

浅草寺の菊供養会にて「菊之御守」をいただいてきました。/10/19=旧9/26・癸亥

2014/10/19 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

菊の葉っぱの意匠。 中央に書かれているのは、「具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼」という経文の一部。 これは...

記事を読む

『すべての神様の十月』は、ささやかで、身近すぎて、ありがたさに気が付かなかったカミサマの話。

『すべての神様の十月』は、ささやかで、身近すぎて、ありがたさに気が付かなかったカミサマの話。

2014/10/18 本のこと

死神、貧乏神に福の神、疫病神、道祖神に九十九神(ツクモガミ) ...の皆様たちの苦悩と苦労の物語を読了。 ...じゃなかった(笑)。...

記事を読む

10月の観音さまの縁日は、菊供養会です/10/18=旧9/25・壬戌

10月の観音さまの縁日は、菊供養会です/10/18=旧9/25・壬戌

2014/10/18 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

毎月18日は観音さまの縁日で、10月の今日は、浅草寺の菊供養会です。 明治30年から、観音さまの重陽の節句として続いているこの行事。 ...

記事を読む

半沢直樹シリーズ4は、実際に在った事件とフィクションの境目が解らなくなりそうな面白さです

半沢直樹シリーズ4は、実際に在った事件とフィクションの境目が解らなくなりそうな面白さです

2014/10/17 本のこと

半沢直樹シリーズ第四弾『銀翼のイカロス』を読了。 視聴率を稼いで続編が望まれるTVドラマのほうはなかなか始まらないけれど、かえ...

記事を読む

雑司ヶ谷鬼子母神は御会式のまっ最中。万灯行列おススメです/10/17=旧9/24・辛酉

雑司ヶ谷鬼子母神は御会式のまっ最中。万灯行列おススメです/10/17=旧9/24・辛酉

2014/10/17 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

10月16日~18日は、雑司が谷鬼子母神の御会式(おえしき)です。 この三日間、鬼子母神を間に置いて、池袋⇔目白間では、美しい万灯行列...

記事を読む

長月から始まって、文月への1年。お草さんのささやかな暮らしがキャッチするミステリィを堪能。

長月から始まって、文月への1年。お草さんのささやかな暮らしがキャッチするミステリィを堪能。

2014/10/16 本のこと

『名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ』 (文春文庫)を読了。 観音さまが見下ろす街で、コーヒー豆と和食器の店「小蔵屋」を営む、お...

記事を読む

今日は庚申の日です…って何する日?/10/16=旧9/23・庚申

今日は庚申の日です…って何する日?/10/16=旧9/23・庚申

2014/10/16 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ

このブログタイトルにいつも登場する、甲子、乙丑...の文字。 いったいこれってなんなんだろう? ...って、私も「いつかきちんと...

記事を読む

柘榴の実が爆ぜているのは、雑司ヶ谷の鬼子母神/10/15=旧9/22・己未

柘榴の実が爆ぜているのは、雑司ヶ谷の鬼子母神/10/15=旧9/22・己未

2014/10/15 365日の暦日記, 植物のこと, 縁起物

通りすがりにお参りした寺の境内。 樹木に何かが実っておりまして...。 近寄って、見上げれば、柘榴(ざくろ)が爆ぜており...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 273
  • 274
  • 275
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々