ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
2014.10.14 今年最後のタイフーン一過

2014.10.14 今年最後のタイフーン一過

2014/10/14 365日の暦日記

なんか今年は、いままで経験したことのない強風とか豪雨とか多かったですね。 昨夜関東地方にやってきた台風19号もそんな、すご過ぎた台風。...

記事を読む

『人生教習所』なんてあまりにも意味深なタイトル。しかし、爽快な読後感

『人生教習所』なんてあまりにも意味深なタイトル。しかし、爽快な読後感

2014/10/14 本のこと

『君たちに明日はない』シリーズを読み始めたら、他の著作も読みたくなって、なかなか最新作にたどりつかない。 それどころか、先月中旬から、...

記事を読む

七十二候は、「菊花開」。街にも菊があふれはじめております。/10/14=旧9/21・戊午

七十二候は、「菊花開」。街にも菊があふれはじめております。/10/14=旧9/21・戊午

2014/10/14 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、「菊花開(きくのはなひらく)」の時期に入っております(10月13日~10月17日)。 意味は、そのものずばり、菊の花が咲く...

記事を読む

夕暮れ早い!は気のせいなのか?「秋の日は釣瓶落とし」を検証しました(笑)/10/13=旧9/20・丁巳

夕暮れ早い!は気のせいなのか?「秋の日は釣瓶落とし」を検証しました(笑)/10/13=旧9/20・丁巳

2014/10/13 365日の暦日記

10月も半ば近くになって、急に日の入りが早くなったように感じるんですが、気のせいかしら? まだ午後の浅い時間に、太陽はもう西の空にいる...

記事を読む

東京もやっと菊の季節。まずは、谷中の菊まつりスタート!/10/12=旧9/19・丙辰

東京もやっと菊の季節。まずは、谷中の菊まつりスタート!/10/12=旧9/19・丙辰

2014/10/12 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

東京地方では、やっと本来の菊の季節を向かえ、各地で菊まつりが始まります。 その最初が、10月11日・12日の谷中の菊まつり。 今...

記事を読む

七十二候「鴻雁来」。ってことでこんな雁はどお?/10/11=旧9/18・乙卯

七十二候「鴻雁来」。ってことでこんな雁はどお?/10/11=旧9/18・乙卯

2014/10/11 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は、二十四節気「寒露」の日から、「鴻雁来(こうがんきたる)」に入っております(10月8日から10月12日)。 「鴻雁北(こうが...

記事を読む

2014.10.10 どうも、バースディプレゼントらしい…??

2014.10.10 どうも、バースディプレゼントらしい…??

2014/10/10 365日の暦日記

本日母から封書が届き、あけてみたら...。 ...葉っぱですよね? えっ、ホントはタヌキからの手紙...とか? 同封の...

記事を読む

やっと本格的な秋刀魚(サンマ)の旬がやってきましたよ!/10/10=旧9/17・甲寅

やっと本格的な秋刀魚(サンマ)の旬がやってきましたよ!/10/10=旧9/17・甲寅

2014/10/10 365日の暦日記, 食べること

商店街の魚やさんを覗けば、銀の刀のように煌めくもの。 背中が青々とヒカリ、いい感じで脂ものってそうなやつが、やっと一尾120円...

記事を読む

2014.10.9 草々を飾ってみました。

2014.10.9 草々を飾ってみました。

2014/10/9 植物のこと

気候もいいので、出先からぶらぶらと歩いて帰る。 線路沿いに3駅分ほど歩けば、もうココは野草雑草の宝庫で、ついつい、花摘み心が炸裂っ! ...

記事を読む

台風一過、しばし晴れ続きなので、月待ちなどしてみましょうか/10/9=旧9/16・癸丑

台風一過、しばし晴れ続きなので、月待ちなどしてみましょうか/10/9=旧9/16・癸丑

2014/10/9 365日の暦日記

一昨日、日本列島に上陸しまくり、猛威を振るった台風一過。 しかし、東京地方は、夕暮れ時には晴れて、雲間にちゃんと十三夜の月が見えました。 ...

記事を読む

2014.10.8 21世紀、2回目の皆既月食!

2014.10.8 21世紀、2回目の皆既月食!

2014/10/8 365日の暦日記

今日はフルムーン! そして見上げれば、おおっ!もう欠け始めてるじゃん、皆既月食っ! ...と慌てふためきつつ撮った、18時18分の月...

記事を読む

二十四節気は「寒露」。暦は「寒」の字を持ち出して「晩秋」を告げています。

二十四節気は「寒露」。暦は「寒」の字を持ち出して「晩秋」を告げています。

2014/10/8 365日の暦日記, 暦あれこれ

二十四節気は「寒露」です。 「露」という文字なら、ふたつ前の「白露」にも使われていましたね。 しかし、あの日々の「露」は、「大気中の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 274
  • 275
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々