ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
9月29日は、招き猫の日…なんてあるんですね!/旧暦9/6・癸卯

9月29日は、招き猫の日…なんてあるんですね!/旧暦9/6・癸卯

2014/9/29 365日の暦日記, 記念日

招き猫の右手を上げているのは「金運招来」、で左手上げは「千客万来」の福を呼び込むといわれていますが...。 このように、写真の...

記事を読む

彼岸明けて、七十二候は「蟄虫坏戸」に。店先では梨が黄金色に輝いています!/旧暦9/5・壬寅

彼岸明けて、七十二候は「蟄虫坏戸」に。店先では梨が黄金色に輝いています!/旧暦9/5・壬寅

2014/9/28 365日の暦日記, 暦あれこれ

去る9月26日には、彼岸も明けて、暑さ寒さも彼岸までといわれるとおり、残暑も去ったみたいですね。 そして、七十二候は、今日9月28日か...

記事を読む

七十二候が「雷乃収声」なら勝手七十二候は「秋桜咲盛(こすもすさかんにさく)」/旧暦9/4・辛丑

七十二候が「雷乃収声」なら勝手七十二候は「秋桜咲盛(こすもすさかんにさく)」/旧暦9/4・辛丑

2014/9/27 365日の暦日記, 暦あれこれ

お彼岸の中日「秋分」から、七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」(9月23日~ 9月27日)に入っております。 ああ、...

記事を読む

雑草・野草の混じって宝石散らばる「野葡萄」も実る秋です。/旧暦9/3・庚子

雑草・野草の混じって宝石散らばる「野葡萄」も実る秋です。/旧暦9/3・庚子

2014/9/26 365日の暦日記, 植物のこと

この美しいもの。 ブドウ科ノブドウ属落葉性の蔓植物「野葡萄」といいます。 はじめてこれを見つけたときは、一瞬宝石が散らば...

記事を読む

「秋の七草」の最終コース、萩の花も見ごろとなって正真正銘の秋です!/旧暦9/2・己亥

「秋の七草」の最終コース、萩の花も見ごろとなって正真正銘の秋です!/旧暦9/2・己亥

2014/9/25 365日の暦日記, 植物のこと

同じもち米を炊いて握って、胡麻や餡子をまぶしたお彼岸の供物を、春の「牡丹餅」に対して秋には「お萩」と呼びかえるなんて、日本人でオツだよねぇ~...

記事を読む

お彼岸帰省最終日…のネコたち

お彼岸帰省最終日…のネコたち

2014/9/24 暮らすこと+猫

あっという間に、今年の秋お彼岸の帰省も終わりです。 ということで、いつもの習慣でネコたちにも挨拶を。 まずは、白ネコのほう。 ...

記事を読む

お彼岸に併せて、燃えるような彼岸花が咲きました/旧暦9/1・戊戌

お彼岸に併せて、燃えるような彼岸花が咲きました/旧暦9/1・戊戌

2014/9/24 365日の暦日記, 植物のこと

上野のお山の桜並木沿いに、さらにちょっと小高くなった丘があって、そこには、お顔だけの大仏さまがいらっしゃいます。 そしてその丘の斜面に...

記事を読む

今日は、秋分、お彼岸の中日です/旧暦8/30・丁酉

今日は、秋分、お彼岸の中日です/旧暦8/30・丁酉

2014/9/23 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、二十四節気の「秋分」。 そして、お彼岸の中日です。 春分の日同様、太陽が真東から出て真西に沈む。 天文学的には、若干昼のほ...

記事を読む

木立朝鮮朝顔、今年二回目の開花です/旧暦8/29・丙申

木立朝鮮朝顔、今年二回目の開花です/旧暦8/29・丙申

2014/9/22 365日の暦日記, 植物のこと

この花、本名は、木立朝鮮朝顔というのですが、私たち家族内では、「オトウサンの花」と呼んでいます。 今は亡き父が病床からみえるこ...

記事を読む

秋の七草・撫子もみつけました!/旧暦8/28・乙未

秋の七草・撫子もみつけました!/旧暦8/28・乙未

2014/9/21 365日の暦日記, 植物のこと

<秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝顔の花> …って、秋めいてき...

記事を読む

今日は、秋の彼岸の入りです。/9/20=旧8/27・甲午

今日は、秋の彼岸の入りです。/9/20=旧8/27・甲午

2014/9/20 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、もう暑さ寒さも彼岸までの彼岸の入り。 いゃあ、季節がめぐるのは早いですねぇ。 っていうか早すぎ! うだる暑さに振り回されて...

記事を読む

「吾亦紅」も紅く咲く…というより染まったと言ったほうがいいかな?/旧暦8/26・癸巳

「吾亦紅」も紅く咲く…というより染まったと言ったほうがいいかな?/旧暦8/26・癸巳

2014/9/19 365日の暦日記, 植物のこと

秋口から花屋で普通に売っている秋の花も、地面で咲きはじめるにはちょっと時差があります。 ということで、ああ、この花も紅くなりましたねぇ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々