ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候「寒蝉鳴」の日々に、終戦の日があったようです。/旧7/20・戊午

七十二候「寒蝉鳴」の日々に、終戦の日があったようです。/旧7/20・戊午

2014/8/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 記念日

8月12日から8月17日まで、暦の七十二候は「寒蝉鳴」です。 もう立秋もすぎたし、秋を告げる「寒蝉」が鳴き始め、季節はどんどん秋めいてくる...

記事を読む

2014.8.14 猪苗代湖近く、北塩原村のマンホール

2014.8.14 猪苗代湖近く、北塩原村のマンホール

2014/8/14 365日の暦日記

実は、ひそかにコレクション(写真で)しているものがけっこうあって、そのひとつが、マンホールのふた...の模様。 いつか、いろんな旅をし...

記事を読む

今日は、お寺の盂蘭盆会/旧7/19・丁巳

今日は、お寺の盂蘭盆会/旧7/19・丁巳

2014/8/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

東北の盂蘭盆会は、月遅れの8月中旬。 8月13日に迎え火を焚いたので、ご先祖様がたはもう道に迷わずいらっしゃったはずです。 あけて1...

記事を読む

お盆の入りなので、混雑の中帰省です。/旧7/18・丙辰

お盆の入りなので、混雑の中帰省です。/旧7/18・丙辰

2014/8/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日から、地方は盆の入り。 迎え火に間に合うように故郷へと帰ります。 帰省ラッシュのピークは土曜日だったようだし、平日だから空いてい...

記事を読む

シリーズ9作目『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ 東京バンドワゴン』充実の読了!

シリーズ9作目『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ 東京バンドワゴン』充実の読了!

2014/8/12 本のこと

発掘本(=しつこいですが、好きな作家の本なのに未読だった本)にかまけ、メインストリーム(=新刊)を読むのが遅くなりました。 『東京バン...

記事を読む

ヨウシュヤマゴボウ…あれほどたくさんあったのに。/旧7/17・乙卯

ヨウシュヤマゴボウ…あれほどたくさんあったのに。/旧7/17・乙卯

2014/8/12 365日の暦日記, 植物のこと

7月上旬には、こんな風にいい感じで育っていたヨウシュヤマゴボウ。 雑草・野草ジャンルに入る植物なのに、この存在感。 このまま...

記事を読む

夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅

夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅

2014/8/11 365日の暦日記, 着ること

いつまでも暑いですね。 暑い暑いと、炎天下を歩き。 カフェや図書館など、涼しい場所でちょっと休憩。 なぜか、かえってどどーっと...

記事を読む

芙蓉見ごろ!となれば植物は晩夏の気配を感じている…とか?まだ暑いけど/旧7/15・癸丑

芙蓉見ごろ!となれば植物は晩夏の気配を感じている…とか?まだ暑いけど/旧7/15・癸丑

2014/8/10 365日の暦日記, 植物のこと

二十四節気は「立秋」をとっくに過ぎ、七十二候は「涼風至」。 ですが、いよいよ季節は夏本番の様相。 ...つまり暑いです。 そん...

記事を読む

実は行けなかった李祭り。いまごろ、やっぱりスモモを食べておこうと思う。/旧7/14・壬子

実は行けなかった李祭り。いまごろ、やっぱりスモモを食べておこうと思う。/旧7/14・壬子

2014/8/9 365日の暦日記, 食べること

スモモごろごろ。 「李(すもも)祭」のスモモ ...のコトを思い出し、スモモを衝動買いしてしまいました(笑)。 ...

記事を読む

七十二候の「涼風至」の日々は、青紫蘇を刈る、漬ける/旧7/13・辛亥

七十二候の「涼風至」の日々は、青紫蘇を刈る、漬ける/旧7/13・辛亥

2014/8/8 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

二十四節気の「立秋」とともに、七十二候は「涼風至(すずかぜいたる)」にはいりました。 暦の世界は、もう秋まっしぐら。 「涼しい風が立...

記事を読む

二十四節気は「立秋」なれど、今年の夏は始まったばかりかも?いやいや秋もいますよ/旧7/12・庚戌

二十四節気は「立秋」なれど、今年の夏は始まったばかりかも?いやいや秋もいますよ/旧7/12・庚戌

2014/8/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「立秋」です。 早いですね、とうとう暦の上では秋になってしまいました。 といっても『暦便覧』の解説でだって「初め...

記事を読む

朝ドラ「花子とアン」の独特なセリフにつられて、『赤毛のアン』を数十年ぶりに再読!

朝ドラ「花子とアン」の独特なセリフにつられて、『赤毛のアン』を数十年ぶりに再読!

2014/8/6 本のこと

NHKの朝ドラ「花子とアン」が好調。 毎日面白がって観ているうちに、ときどき飛び出してくる、いわゆる大げさ系“いい言葉”が気になりだす。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々