ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
おっと、今日は土用の丑の日ではないですかぁ~!/旧7/3・辛丑

おっと、今日は土用の丑の日ではないですかぁ~!/旧7/3・辛丑

2014/7/29 365日の暦日記, 食べること

今日は、土用の丑の日ですっ! 土用丑の日といえば、鰻。 鰻といえば、私の好物のひとつ。 しかし、ここ数年の価格の高騰。...

記事を読む

七十二候「土潤溽暑」の日々に、雑草を飾る。堂々と/旧7/2・庚子

七十二候「土潤溽暑」の日々に、雑草を飾る。堂々と/旧7/2・庚子

2014/7/28 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

7月28日から七十二候は、今日7月28日から「土潤溽暑」の日々に入りました(~8月1日)。 読みは、「つちうるおうてむしあつし」。 ...

記事を読む

7月27日はスイカの日なんだそうです。なんで?/旧7/1・己亥

7月27日はスイカの日なんだそうです。なんで?/旧7/1・己亥

2014/7/27 365日の暦日記, 記念日, 食べること

7月27日は、スイカの日なんだそうです。 その理由は、グリーンに黒の、スイカの縞々模様。 ...?? その縞模様を網に...

記事を読む

2014.7.26 ファイナル!小さな隅田川花火

2014.7.26 ファイナル!小さな隅田川花火

2014/7/26 縁起物

ファイナルとかいっても、隅田川花火大会そのもののことではありません。 我が家の窓から見えるキャンディサイズの花火が今年で最後の観賞とな...

記事を読む

7月最終土曜日の今日は、隅田川の花火大会です。/旧6/30・戊戌

7月最終土曜日の今日は、隅田川の花火大会です。/旧6/30・戊戌

2014/7/26 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

た~まや~! かーぎや~! 今日は、隅田川の花火大会。 なんと! 我が家の窓からも花火が見えるものですから、今日は万...

記事を読む

亀を衝動買い…いや、わら細工ですが。

亀を衝動買い…いや、わら細工ですが。

2014/7/25 暮らすこと+猫

御茶ノ水方面へ用事があると、帰路は、駅前から線路際の坂を下って秋葉原方面へ。 理由は、万世橋Maachをちょこっとのぞいてゆきたいから...

記事を読む

7月25日は、かき氷の日…って、そんな記念日ニッチすぎて好き/旧6/29・丁酉

7月25日は、かき氷の日…って、そんな記念日ニッチすぎて好き/旧6/29・丁酉

2014/7/25 365日の暦日記, 食べること

今日7月25日は、「かき氷の日」なんだそうですが、そんな記念日もあるんですね。 最初、氷の記念日じゃあなくて? なんて思いました...

記事を読む

七十二候の「桐始結花」…は見かけないので、山保呂志(やまほろし)を愛でてみます /旧6/28・丙申

七十二候の「桐始結花」…は見かけないので、山保呂志(やまほろし)を愛でてみます /旧6/28・丙申

2014/7/24 365日の暦日記, 植物のこと

二十四節気の「大暑」の日になれば、七十二候は「桐始結花」。 読みは、「きり はじめて はなをむすぶ」で、今ごろ花が咲くのかなぁ...と...

記事を読む

ぎりぎりで梅雨が明け、いよいよやってきました大暑の日/旧6/27・乙未

ぎりぎりで梅雨が明け、いよいよやってきました大暑の日/旧6/27・乙未

2014/7/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は二十四節気の「大暑」の日です。 いつもの『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されていて、暑さは最高潮に至っ...

記事を読む

思い立って「氷だし緑茶」を淹れる。かなり旨いです。

思い立って「氷だし緑茶」を淹れる。かなり旨いです。

2014/7/22 食べること

麩まんじゅうと水出し緑茶のコトを書いててひらめいたのは、今年春までやっていた朝ドラ「ごちそうさん」で、和枝姉さんから教えてもらった氷だし緑茶...

記事を読む

『東京難民』読了。取材に裏打ちされた貧困ビジネスのバリエーションがすごく。既成の仕組み、常識はもうすでに終わっている。…がリアルな感想。

『東京難民』読了。取材に裏打ちされた貧困ビジネスのバリエーションがすごく。既成の仕組み、常識はもうすでに終わっている。…がリアルな感想。

2014/7/22 本のこと

単行本の出版は、2011年。 そのころからずーっと気になっていたくせに、すぐ忘れ、2013年の初めに映画化されて、今度は文庫が書店に並んで...

記事を読む

土用三郎の日に、麩まんじゅう

土用三郎の日に、麩まんじゅう

2014/7/22 暦あれこれ, 食べること

旧暦の世界には、四人兄弟がおりますようで... って知ってました? それはですね...。 ・長男・彼岸太郎⇒お彼岸の1日目を言...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々