ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
6月19日は、桜桃忌。忌とか言っているけど太宰の誕生日でもあるのです/旧5/22・辛酉

6月19日は、桜桃忌。忌とか言っているけど太宰の誕生日でもあるのです/旧5/22・辛酉

2014/6/19 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

桜桃「忌」とか言ってはいるけれど、今日6月19日は太宰治の誕生日です。 太宰治は、1909年6月19日に生まれ、1948年6月13日に...

記事を読む

毎月18日は観音様の縁日。そして今日は百味供養の月です/旧5/21・庚申

毎月18日は観音様の縁日。そして今日は百味供養の月です/旧5/21・庚申

2014/6/18 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

毎月、18日は浅草観音さまの縁日です。 そして、6月のそれは、「百味供養会」が行われるさらに特別な日。 「百味供養会」は、普段私たち...

記事を読む

七十二候「梅子黄」には、梅干しなのか梅ジャムなのか/旧5/20・己未

七十二候「梅子黄」には、梅干しなのか梅ジャムなのか/旧5/20・己未

2014/6/17 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

昨日6月16日から、七十二候は「梅子黄(うめのみきばむ)」です。 こないだまで青梅がなっていると思っていたら、“梅の実が黄ばんで熟す頃...

記事を読む

6月16日和菓子の日に嘉祥菓子/旧5/19・戊午

6月16日和菓子の日に嘉祥菓子/旧5/19・戊午

2014/6/16 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 記念日, 食べること

時は平安時代。 嘉祥元年(848年)の6月16日、任明天皇は、蔓延していた疫病を鎮めようと、神前に菓子を供えて厄除け祈願をしました。 以...

記事を読む

2014.6.15 なーんか、雑穀ごはんみたいな花??

2014.6.15 なーんか、雑穀ごはんみたいな花??

2014/6/15 365日の暦日記

どうも近頃やたら目につくこの白い花。 よくよく近づいてみたら、私が毎日食べている雑穀ごはんに似てますね。 って、ここは、...

記事を読む

七十二候の「腐草為蛍」の日々に、くちなしが咲く/旧5/18・丁巳

七十二候の「腐草為蛍」の日々に、くちなしが咲く/旧5/18・丁巳

2014/6/15 365日の暦日記, 植物のこと

季節の暦七十二候は、6月11日から今日までが「腐草為蛍」。 「くされたるくさほたるとなる」と読みます。 蛍の異名に「朽草(くちくさ)...

記事を読む

もぎたて枇杷が懐かしくなる今日この頃です/旧5/17・丙辰

もぎたて枇杷が懐かしくなる今日この頃です/旧5/17・丙辰

2014/6/14 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

俗に、樹木の種を蒔いてから実がなるまでを「桃栗三年柿八年枇杷は九年でなりかねる」などと云いますが、その9年もかかるとされる枇杷が、ご近所の庭...

記事を読む

2014.6.13のフルムーン!

2014.6.13のフルムーン!

2014/6/13 365日の暦日記

今日は満月というのは知ってたけど、それが、スカイツリーのところから出てきたのに出くわしたのは初めてです! 一瞬、あの丸いのはな...

記事を読む

日枝神社・神幸祭。素晴らしき「祭礼行列」一挙いきます!

日枝神社・神幸祭。素晴らしき「祭礼行列」一挙いきます!

2014/6/13 年中行事・祭・縁日

いゃあ、素晴らしかったです! 神幸祭の祭礼行列! しかも、昨日まで続きまくった雨も、今日は神がかったように晴れ! 丸の...

記事を読む

今日は日枝神社・神幸祭。300m連なる「祭礼行列」を見逃すべからず!/旧5/16・乙卯

今日は日枝神社・神幸祭。300m連なる「祭礼行列」を見逃すべからず!/旧5/16・乙卯

2014/6/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

6月7日から17日までは、赤坂・日枝神社の山王祭。 神田明神の神田祭とともに、徳川幕府の時代は、歴代の将軍が上覧拝礼する「天下...

記事を読む

淡いピンクでか弱そうにして、なぜかめっぽう強い。昼顔の花/旧5/15・甲寅

淡いピンクでか弱そうにして、なぜかめっぽう強い。昼顔の花/旧5/15・甲寅

2014/6/12 365日の暦日記, 植物のこと

うすいピンクの「昼顔」が群をなして咲き始めました。 実はこの名前に「顔」がつく花、「朝顔」、「昼顔」、「夕顔」...そして、柳...

記事を読む

暦の上では、今日が入梅/旧5/14・癸丑

暦の上では、今日が入梅/旧5/14・癸丑

2014/6/11 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

なんだか、道端に、楚々と咲く紫露草が美しいなぁ...と思っていたら、 リアルな日々も、暦の上でもいよいよ季節は梅雨に入ったよう...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々