ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
ダイエット(食事療法)の前に、「食欲センサー」を取り戻す→痩せる方法

ダイエット(食事療法)の前に、「食欲センサー」を取り戻す→痩せる方法

2014/5/18 本のこと

私ごとですが、数年前に大病をして→いきなり3ヶ月で12キロ減→リバウンドして1年で18キロ増。 都合、6キロ増えたコトになって、それが、カ...

記事を読む

バラが咲いた、バぁ~ラが咲いたの季節です/旧4/20・己丑

バラが咲いた、バぁ~ラが咲いたの季節です/旧4/20・己丑

2014/5/18 365日の暦日記, 植物のこと

薔薇の美しい季節となりました。 椿や桜の頃が過ぎた、春と夏の端境期あたりは、まだモッコウバラが咲くばかり。 非常にまれな...

記事を読む

中年オトコと、人生行き詰った若造のコンビを書かせたら、右に出るモノいないんじゃあないの!

中年オトコと、人生行き詰った若造のコンビを書かせたら、右に出るモノいないんじゃあないの!

2014/5/17 本のこと

原宏一という作家のコトを遅ればせながら知ったのが、2012年に出た『ヤッさん』という型破りな物語。 そもそも物語自体が面白い上に、ヒトが働...

記事を読む

都会にもカラスノエンドウが咲いています/旧4/19・戊子

都会にもカラスノエンドウが咲いています/旧4/19・戊子

2014/5/17 365日の暦日記, 本のこと, 植物のこと

東北の街では、花冠にできるほど大量に咲いていたカラスノエンドウ。 さすがに、あれは東京ではみないなと思っていたら、しっかりと咲いていま...

記事を読む

芭蕉が奥州に旅だった日が、旅の日となりました/旧4/18・丁亥

芭蕉が奥州に旅だった日が、旅の日となりました/旧4/18・丁亥

2014/5/16 365日の暦日記, 記念日

あらたふと青葉若葉の日の光 と、松尾芭蕉が詠んだのは、旅の最初の目的地、日光東照宮の地だそうです。 芭蕉が、奥州「奥...

記事を読む

孟宗竹の旬すぎたころ、七十二候は「竹笋生」/旧4/17・丙戌

孟宗竹の旬すぎたころ、七十二候は「竹笋生」/旧4/17・丙戌

2014/5/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は、5月15日より「竹笋生」の季節にはいっております。 「笋」は「筍(タケノコ)」のことで、「たけのこしょうず」と読んで、「タ...

記事を読む

愛鳥週間っていまごろなんですね/旧4/16・乙酉

愛鳥週間っていまごろなんですね/旧4/16・乙酉

2014/5/14 365日の暦日記

我がご近所を散歩すると、こんなシーンが見られたのも春先のコト。 小鳥たちへプレゼントされた柑橘の実です。 庭を持たないアパー...

記事を読む

2014年の神田祭は陰祭ですので、江戸の当時を想像してみました/旧4/15・甲申

2014年の神田祭は陰祭ですので、江戸の当時を想像してみました/旧4/15・甲申

2014/5/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

私の住む東・東京方面は、夏祭りの日々に入り、ときどき、遠くの方から、神輿を担ぐ声。 おや、空耳か? とも思いますが、3~4kmの距離を風...

記事を読む

七十二候は、「蚯蚓出」に入っております/旧4/14・癸未

七十二候は、「蚯蚓出」に入っております/旧4/14・癸未

2014/5/12 365日の暦日記, 暦あれこれ, 本のこと, 植物のこと

七十二候は、一昨日5月10日から、立夏の次候「蚯蚓出(みみずいずる)」の時期に入っております。 ミミズが、土中から這い出てくる頃という...

記事を読む

めんどくさいけど、やっぱり年に1度は蕗を炊く/旧4/13・壬午

めんどくさいけど、やっぱり年に1度は蕗を炊く/旧4/13・壬午

2014/5/11 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

今年の「蕗の薹」の頃は、東京なら3月上旬(中旬は育ちすぎだったんで)、福島あたりはお彼岸のころでした。 そこから早ふた月が過ぎ、蕗の旬...

記事を読む

卯の花が咲くから、旧暦4月は卯月なのだ/旧4/12・辛巳

卯の花が咲くから、旧暦4月は卯月なのだ/旧4/12・辛巳

2014/5/10 365日の暦日記, 植物のこと

かつて、卯月の「卯」=うさぎのコトと思いこみ、なんとカワイイ呼び名の月だろうかと思っていました。 それが、同じ卯でも「卯の花」が咲くか...

記事を読む

東京下町夏祭りリレースタートです!/旧4/11・庚辰

東京下町夏祭りリレースタートです!/旧4/11・庚辰

2014/5/9 365日の暦日記, 縁起物

端午の節句もつつがなく終え、今年のゴールデンウイークもあっという間に終わりました。 さて、それではまた普通の日々に...となるはずです...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々