ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、浅草寺の「四万六千日」。その門前市たる「ほおずき市」は2年続きで今年も中止。それでもお参りに行きたいが…どうするか?/旧暦5/30・戊午

今日は、浅草寺の「四万六千日」。その門前市たる「ほおずき市」は2年続きで今年も中止。それでもお参りに行きたいが…どうするか?/旧暦5/30・戊午

2021/7/9 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

7月9・10日は、浅草寺「四万六千日」。 その門前市たる「ほおずき市」のほうが有名ですが、そちらはコロナ禍対策で今年も中止のようです。...

記事を読む

七十二候は「温風至」に。暦は南風吹き始める頃と言う端から、盛夏の花「夾竹桃」が咲く。同じく「百日紅」までも咲く(◎_◎;)/旧暦5/29・丁巳

七十二候は「温風至」に。暦は南風吹き始める頃と言う端から、盛夏の花「夾竹桃」が咲く。同じく「百日紅」までも咲く(◎_◎;)/旧暦5/29・丁巳

2021/7/8 365日の暦日記, 植物のこと

七十二候は「温風至(あつかぜいたる)」の時期です。(7月7日~11日) 暦が「南からの温い風が吹く日々が来た」と言っています。 ああ...

記事を読む

二十四節気は「小暑」に。そして今日は「七夕の節句」です。あいにくの雨続きですが、七夕飾りを愉しみます(*’▽’)/旧暦5/28・丙辰

二十四節気は「小暑」に。そして今日は「七夕の節句」です。あいにくの雨続きですが、七夕飾りを愉しみます(*’▽’)/旧暦5/28・丙辰

2021/7/7 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

今日は、二十四節気「小暑」です。 とうとう暦に「暑」の文字が登場。 マスクして外出がますます辛い日々。 エアコンをONにしつつ...

記事を読む

今年も中止の「入谷鬼子母神の朝顔市」。2年続きで中止となって、悲しみの夏の入口。今年も写真眺めて朝顔市にいったつもり😢/旧暦5/27・乙卯

今年も中止の「入谷鬼子母神の朝顔市」。2年続きで中止となって、悲しみの夏の入口。今年も写真眺めて朝顔市にいったつもり😢/旧暦5/27・乙卯

2021/7/6 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

ホントなら今日から朝顔市かぁ...(-_-;)。 例年ならば、7月6・7・8日は、入谷鬼子母神さんの朝顔市。 しかし、なかなか去らな...

記事を読む

七十二候は「半夏生」に。暦は「烏柄杓(からすびしゃく)」という薬草が生える頃と言いますが、思いつくのは「半化粧」。/旧暦5/23・辛亥

七十二候は「半夏生」に。暦は「烏柄杓(からすびしゃく)」という薬草が生える頃と言いますが、思いつくのは「半化粧」。/旧暦5/23・辛亥

2021/7/2 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です。(7月2日~6日) 暦は「半夏(はんげ)という草が生えてくる頃」と言っています。 ...

記事を読む

富士の開山式。今年はあるやなしや?…あぁ、やはり今年も、駒込お富士さんのお山開きはないみたいだなぁ😢。/旧暦5/22・庚戌

富士の開山式。今年はあるやなしや?…あぁ、やはり今年も、駒込お富士さんのお山開きはないみたいだなぁ😢。/旧暦5/22・庚戌

2021/7/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

我がご近所の、駒込お富士さんは、ことしもお山開きは中止。 ああ、中止かぁ...。 霊峰富士の開山式に併せ、同じく7月上旬に山開きされ...

記事を読む

6月晦日の今日は、1年の折り返し。茅の輪くぐって「夏越の祓」、半年の厄を祓って無病息災祈願!/旧暦5/21・己酉

6月晦日の今日は、1年の折り返し。茅の輪くぐって「夏越の祓」、半年の厄を祓って無病息災祈願!/旧暦5/21・己酉

2021/6/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は6月晦日の「夏越の祓」。いゃあ、早いねぇ。 東京都内では、拝殿前に大きな茅の輪を配した神社が多く。 さあて、今日はどちらで...

記事を読む

6月の晦日も近い今日は、夏越の祓いの縁起菓子「水無月」を。カタチにも素材にも、厄災祓いの見立てを纏い。食して無病息災祈願ですっ!/旧暦5/20・戊申

6月の晦日も近い今日は、夏越の祓いの縁起菓子「水無月」を。カタチにも素材にも、厄災祓いの見立てを纏い。食して無病息災祈願ですっ!/旧暦5/20・戊申

2021/6/29 365日の暦日記, 縁起物, 食べること

暦眺めて、ああ、6月もあっという間に明日は晦日かぁ。 そうだっ!!忘れるとこだったぁ!! と、慌てて、近所の御菓子司つる瀬へ急ぎ、求...

記事を読む

睡蓮の花、起きて眠って、もしやふた月も咲いてたの?やっと、目覚めた睡蓮に出会いました(*’▽’)/旧暦5/19・丁未

睡蓮の花、起きて眠って、もしやふた月も咲いてたの?やっと、目覚めた睡蓮に出会いました(*’▽’)/旧暦5/19・丁未

2021/6/28 365日の暦日記, 植物のこと

睡蓮の別名は「羊草(ひつじくさ)」。 だから、ホンキで羊の刻(午後13時~15時頃)にしか咲かないのかなぁ? なんて、思...

記事を読む

今日は、小泉八雲の誕生日。もちろんいつものように、書棚から著作とりだし、どれを読もうか?今年の読んで誕生祝の一冊はコレ!/旧暦5/18・丙午

今日は、小泉八雲の誕生日。もちろんいつものように、書棚から著作とりだし、どれを読もうか?今年の読んで誕生祝の一冊はコレ!/旧暦5/18・丙午

2021/6/27 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

6月27日は、ラフカディオ・ハーンにして小泉八雲の誕生日。 好きな作家の誕生日には、関連の書を一冊。 書棚から取り出して、読んで、お...

記事を読む

七十二候は「菖蒲華」に。東京あたりは、文目も花菖蒲も花の頃は終わり。窓辺に江戸人による花菖蒲咲かせてよしとしよう(*’▽’)/旧暦5/17・乙巳

七十二候は「菖蒲華」に。東京あたりは、文目も花菖蒲も花の頃は終わり。窓辺に江戸人による花菖蒲咲かせてよしとしよう(*’▽’)/旧暦5/17・乙巳

2021/6/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「菖蒲華(あやめはなさく)」の時期です。(6月26日~7月1日) 暦は「あやめが咲く頃」と言っています。 「華」の字を...

記事を読む

ちょっと早めの夏野菜の日々到来!!まずは、緑眩しいヤングコーン買ってきました(*’▽’)/旧暦5/16・甲辰

ちょっと早めの夏野菜の日々到来!!まずは、緑眩しいヤングコーン買ってきました(*’▽’)/旧暦5/16・甲辰

2021/6/25 365日の暦日記, 食べること

今年は、梅雨入りは遅かったけど、夏野菜の旬は早い気が..する。 というのも、もうこれが!! もうこれは、完璧、夏野菜じゃあないですか...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々