
今日は、雑節の「節分」です。本来ならば、人々の前に鬼が現れ、豆で追われる。禍々しいモノを祓ってゆく👹。/旧暦12/21・辛巳
やってきました春への「節分」。 今日は、冬と春のはざまの一日。 本来ならば、あちらこちらの神社仏閣にて節分祭も賑々しく。 鬼さんた...
やってきました春への「節分」。 今日は、冬と春のはざまの一日。 本来ならば、あちらこちらの神社仏閣にて節分祭も賑々しく。 鬼さんた...
実は、初めての東京での年越し。 数年前なら、我が家の窓から初日を拝むのも可能でした。 が、やがて東の窓はビルの壁で遮られ...
関東エリアは8日ぐらいから左義長orどんと祭が始まって、ケの日々へ。 しかし、我がご近所の諏方神社では今日がどんど祭です。 ...
今日は、ご近所の諏方神社にて「どんど焼」です。 我が家のお正月飾りを集めて、しばし眺めて...。 実は、こちらは、江戸東...
谷中の街は、諏方神社の祭りで秋迎え。 ...の祭りが始まってます。 ここ数日、紙垂だけが揺れていた、氏子宅の提灯台にも...。 ...
8月の町会掲示板は、圓朝と大祭。 毎夏、これを見ながら、そろそろ夏も追い込みだなぁ...。 と安心したり惜しんだり。 ...
江戸の時代から大流行りの七福神巡り。 平成の世でも、大流行りです。 谷中の街も、三連休は、七福神巡りで、賑わしかった。 というか、...