七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)」に。桃の花ったら、ホントに笑ってるみたいに咲くんだよねぇ。/3/12=旧2/15・戊戌
季節の暦七十二候は、「桃始笑」に入っていました(3月10日~14日)。 ホントは、3月10日スタート。 だけど、そのあたりは、いろい...
季節の暦七十二候は、「桃始笑」に入っていました(3月10日~14日)。 ホントは、3月10日スタート。 だけど、そのあたりは、いろい...
季節の暦七十二候は、「蟄虫啓戸」に入りました(3月5日~9日)。 実は、意味は昨日の「啓蟄」とほぼ同じ。 使う文字も同じなんで、まあ...
季節の暦・七十二候は「草木萌動」に入りました(2月28日~3月4日)。 草木=「そうもく」。 それらが、どうなる? 「萌動」となる...
季節の暦・七十二候は「霞始靆」が今日まででしたっ!(2月23日~27日)。 「霞」=「かすみ」と、そのままの意味。 「靆」は、「雲や...
季節の暦・七十二候は「土脉潤起」に入っています。(2月18日~22日)。 うーん、相変わらずピンとこなお4文字熟語だなぁ...とまずは...
季節の暦・七十二候は、「魚上氷」に入ってます(2月13日~17日)。 「魚」=「うお」はそのままの読み&意味。 問題なのは「上氷...
鶯菜=小松菜と聞いて、その気になっていたら...。 「京都の伝統野菜のひとつで、蕪の仲間だと思うけど。」 と京都出身者にやんわりと訂...
季節の暦・七十二候は、「黄鴬見睨」に入りました(2月8日~13日)。 「黄鴬」=「うぐいす」のコト。 「鴬」=「うぐいす」なのに...
季節の暦・七十二候は「東風解凍」でスタート(2月4日~7日)。 ・東風=「こち」と読んで、「はるかぜ」のこと。 そのまま「はるかぜ」...
季節の暦、七十二候は「鶏始乳」(1月30日~2月3日)に入りました。 季節を語る七十二番目のコトバは「鶏」=「にわとり」という身近ない...
季節の暦、七十二候は「水沢腹堅」に入りました(1月25日~29日)。 「水沢」=沢の水。 「腹堅」=厚く堅い。 読みは「さわみずこ...
季節の暦・七十二候は昨日の「大寒」とともに「欸冬華」に入りました(1月20日~24日)。 「欸冬」=蕗のこと。 「華」=花が咲く意味...