七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)」に。桃の花ったら、ホントに笑ってるみたいに咲くんだよねぇ。/3/12=旧2/15・戊戌

季節の暦七十二候は、「桃始笑」に入っていました(3月10日~14日)。

ホントは、3月10日スタート。
だけど、そのあたりは、いろいろ重みある記念日が重なり合って、ブログに書くのは、毎年今日になっちゃうんだなぁ。

この日々は、七十二候に多い「始」シリーズ
「何かが始まってるよぉ~」と、暦がそっと伝えてくれます。

この時期始まってるのは「桃」の花の開花。

日比谷桃の花

この「笑」「咲く」の読みと意味を持たせ、「ももはじめてさく」と宣言させたセンスが、やっぱり今年も大好きだなぁ…と思う。

そして、写真は、日比谷公園の桃の花。
そうそう、東京の街中にだって、桃の花は、七十二候に併せ、ちぁんと咲いてるんですよねぇ。
…いいや、七十二候が、桃の花に併せているんでした( ´艸`)。

数年前は、こんな時期に桃が咲く?と訝しがり。
しかし、咲くところには咲く。

それが、数日前の3月3日の荒川区・素戔嗚神社の境内ですね。

3月上旬には、広い境内に結構な数の桃の鉢が参列!

素戔嗚神社の桃の花

ちゃんと桃は笑い始めておりました。
まだ、ふふふふっといった含み笑い、あるいは微かな微笑?

それが、今日はどんな風に笑っているか、もちろん、残り少ない「桃始笑」のうちに訪ねてゆくつもり。

ちなみに、境内の桃の木は、4月8日は素戔嗚神社の創建を祝う、疫神祭(えきじんざい)まで置かれ。
そのあたりになると、まるでこれって桃源郷!

スサノオ神社の境内桃

もうこうなると、笑いが止まらない状態かって感じです。

そして最後に、お約束の…。

こちらは、季節としたら、もう少し後。4月中旬の福島の桃畑の「桃始笑」の光景。

福島の桃の花

撮影は2011年で、あれから、風評被害やら、農家の高齢化。
そこに降ってわいたような住宅需要などなどで、桃畑はあっという間につぶされていまは昔の光景に。

あまりに美しく長閑で大好きな光景だったゆえに、毎年ここにこうしてしつこく写真を貼ってゆこうと決めた次第。

もちろん、まだまだたくさんの桃畑は健在だけど、母の住む家の至近距離では桃の花鑑賞はちょっと難しくなりました。
残念すぎ。

◆今日は、2017年3月12日/旧暦2月15日/如月戊戌の日/月齢13.5日/満月
◆日の出5時56分 日の入17時46分/月の出17時26分 月の入5時39分