七十二候「黄鴬見睨」の日々は鶯菜三昧。つまり、個人的には、菠薐草、春菊、小松菜、水菜…とまとめ買いの日々。/2/10=旧1/14・戊辰

鶯菜=小松菜と聞いて、その気になっていたら…。

「京都の伝統野菜のひとつで、蕪の仲間だと思うけど。」
と京都出身者にやんわりと訂正された。

おおっ!そうなんだ?!

と調べたら、その説もあり、小松菜=鶯菜説もあり。
…で、まあファジーなままにして、春の青菜=鶯菜ってことにしておこうっ!(←さらに勝手解釈)

七十二候「黄鴬見睨」の日々の東京は
今年も葉物がぐぐっと安いっ!

ずーっと天気も良かったし、年末の葉物高騰が嘘のように、なんでもお安く入手可能。
つまり、冬葉物の旬は今!

青菜

やすかったぁ~(^^♪。

・霜があたるほど美味くなるという「菠薐(ほうれん)草」…は隠れちゃってるけどちゃんとあるよ。

江戸時代にネパール経由の渡来して、その地名「菠薐(ほうれん)」がそのまま名前になったって!?
なので、私の頭の中では敬意を表し「菠薐草」。

「春菊」は、春に花咲くキク科の植物だからこの名。
いちど花を育ててみたいねぇと思いつつ。

・私の中ではすっかり「鶯菜」=「小松菜」も首尾よくGET!

「水菜」も超安かったぁ…。

さあて、ぜんぶ茹でますよぉ!
葉物茹で祭り!

買ってきたら、そのまま休憩せずにキッチンで洗う。

青菜を洗う

⇒次々と茹でる。
⇒しばし笊にあげて水分をきり…。

水切り

ザクザク切って、オリーブオイルで和え
⇒保存容器へ。
オリーブオイルでコーティング

さあて、しばし、青菜に事欠かない日々が続きます。

追記:青菜茹で⇒オリーブオイル・コーティング技はこの本から

他にも教えてもらったこと多数の、もはや我が家の食生活バイブルたる地位にいる一冊ですが、この青菜のひと技は魔法のごとく。

腸がよろこぶ料理

日々の消費量が増え、もちろん、買った野菜を無駄にすることが、一切なくなったこともカミングアウトしておきます。(←この本に出合う前は、実は、時々ダメにしてた( ̄▽ ̄;))。

◆今日は、2017年2月10日/旧暦1月14日/睦月戊辰の日/月齢13.1日
◆日の出6時33分 日の入17時18分/月の出16時34分 月の入5時40分