10月20日は、えびす講にて日本橋・宝田恵比寿神社の恵比寿神祭です/10/20=旧9/27・甲子
10月の別名は神無月。 八百万のカミサマ方は、みなさま出雲に集まりなにやらお話し合いがもたれるそうです。 なので、ほかの土地は、カミ...
10月の別名は神無月。 八百万のカミサマ方は、みなさま出雲に集まりなにやらお話し合いがもたれるそうです。 なので、ほかの土地は、カミ...
東京地方では、やっと本来の菊の季節を向かえ、各地で菊まつりが始まります。 その最初が、10月11日・12日の谷中の菊まつり。 今...
9月11日から始まっている、芝大神宮の「だらだら祭り」。 縁起物の葉生姜をもとめに行こう行こう、行かなくちゃ! と思いつつも、だらだ...
なんか急に涼しくなりました。 天気予報は、9月に入ればまた暑くなるといっていますが、この涼しい一時を狙ったかのように、虫の声? ...
故郷のお盆は、旧暦盆。 8月13日の盆の入から始まって、あっという間にもう16日です。 ご先祖様は、もうあちらの世界へお帰りになりま...
た~まや~! かーぎや~! 今日は、隅田川の花火大会。 なんと! 我が家の窓からも花火が見えるものですから、今日は万...
7月12日から16日は、七十二候の「蓮始開」。 言葉のとおりに、「蓮の花が開き始める頃だよぉ~」ぐらいの意味です。 確かに、6月下旬...
6月晦日の「夏越の祓え」が済むやいなやという感じで、花屋や八百屋、そしてスーパーにも店先では、いちばん目立つところにこんなもの。 ...
7月9・10日の浅草寺「四万六千日」。 お参りしたなら、ほおずきとともに忘れてならないのが「雷除け守」です。 境内にもこんな感じで巨...
毎年、7月上旬の下町は、忙しい。 というのも、7月に入ってすぐに下谷富士の開山式へでかけ、昨日朝顔市を終えたかと思えば、本日&明日(7...
天の川の東の岸には天帝の娘、織姫が住んでいました。 織姫は、機織が天職でいつも鮮やかな天の衣を織って過ごしていました。 ある日、天帝...
えーっと、やや唐突ですが、今日のおやつ。 駒込富士開山祭の「麦藁蛇」とともに、いただいてきた「麦落雁」です。 「麦藁蛇」...