8月4日はいつもの語呂合わせにて「箸の日」です。私は、箸供養へと。それが、暑さの中、浄火を焚いて供養する。…修行みたいな年中行事なんですけどねぇ。/8/4=旧7/2・戊午

今日が「箸の日」なのは、けっきょく8=は、4=しのごろ合わせ。

ああ、そうなのかぁ…。
と知っているのに、ややがっくり。

「箸」って、日本の文化を象徴するモノのひとつ…みたいに少し大仰に思っているから、ほかに何か由来になるような歴史的事実とかはなかったの?
なんて思うことしきり。
とぼやきつつも今日は「箸の日」です。

箸

本日は、暑さ堪えて「箸供養」へと出かけます。

記念日の由来は、単なるいつものごろあわせなんですが、全国で今日箸供養の神事を執り行う神社はけっこう多くあるのです。

東京地方で知られているのは、赤坂の日枝神社の「箸感謝祭」
多くの神社では、古い箸を預かってくれるだけですが、ここは、お焚き上げに参加するのが可能。

ただし、拝殿前にかがり火のように浄火をともして…というのが、この暑い日々にやや辛いんですがねぇ…。

箸供養のかがり火

ということで、毎年、古くなった箸を眺めつつ行くか行かないかを、実は、かなり悩みます。(←あくまで暑さが苦手なんです)

が、神事を行う、神職の方々の白い装いは、見る者には爽やかで…。

箸供養祭

そんな中で、日々の食事でお世話になった「箸」をきちんと供養できた安心感。
やっぱり出向いてきてよかったなぁと思います。

さて、ここ数年毎日お世話になって、ちょっと先がかけたり、塗りがはげたりした箸を最後に丁寧に洗って拭いて、清潔な白い布でつつんで、いざ。
これから赤坂まで箸供養にいってきます。

そして、帰路は、箸専門店に寄る。

箸を新調するのは、2年に1度ぐらいですが、これも毎年違う地域の箸を一~二膳。
それがまたちょっとおもしろかったりするのです。

2015年に買った箸

これは、昨年購入した箸。
一番下の茶色い箸は、「箸の日」のおまけでいただきました。

昨年のがまだまだ使えるので、今年は、箸専門店で、箸見物のみです。

◆今日は、2016年8月4日/旧暦7月2日/文月戊午の日/月齢1.3日
◆日の出4時51分 日の入18時42分/月の出6時01分 月の入19時27分