11月27・28日は、青物横丁・海運寺の大祭「千躰荒神」!勇壮な護摩法要に、縁起物「釜おこし」に「荒神松」。レア度高し!!/11/27=旧10/28・癸丑

11月27・28日は「品川の荒神さん」のお祭りです。

場所は、青物横丁・海運寺。
そして、「品川の荒神さん」の正式なお名前は「千躰荒神(せんたいこうじん)」
江戸のころよりずーっと、台所のカミサマ荒神サマが旧東海道沿いに祀られているってんで、この名で呼ばれ、ひとびとに慕われていたりします。

祭の日々は、荒神サマを厨子に入れお連れして、
堂内の護摩法要の火で炙ってもらう。

そして、不浄なモノやら何やらを清めていただく…というのが、メインイベント。

通りすがりのモノでしかない私は、それをはたから眺めて感心したり。
護摩法要の勇壮なお経を聞きながら、本堂の天井などを眺めて、またまた感動してみたり。

海運寺の天井

天井には纏いの絵がたくさん描かれていて圧巻!

荒神さんは、火と水を司るカミサマなので、火除けにまつわるってことですね。

そして楽しみな露店!
「釜おこし」と「荒神松」をいただきまして…。

「釜おこし」は、お釜のカタチに作ったおこし。
ほんのり甘くて「品川の荒神さん」でしか買えない祭りの縁起物。

お釜おこし中味

荒神さん=竈のカミサマってコトにちなんだカタチが、もうカワイイすぎるもん。
ついつい、ふたつ。

ちゃんとふたがとれるんですよねぇ。
釜おこしのふた

友人にあげたら、中がくりぬかれてリアルなお釜になってる?
…と、さらなる期待をされました。

ちなみに「釜おこし」のご利益は、身上(=家屋敷を含む財産)を起こす。
「おこし」=「おこす」をかけたってわけです。

さあて「荒神松」もひとつ。

荒神松

露店にドサッと積まれた様子がインパクト満点。
松は火に燃えにくいから、やはり竈=台所にお供えするためのものです。

ほかの露店をひやかし、旧東海道を品川まで。

「品川の荒神さん」は、珍しい露店が並ぶのも楽しいお祭り。

海が近いからか、お寺の名前が海運寺だからか、海産物の露店もちらほら、そして、豆板、生姜糖、煎り銀杏、ゆで豆、唐辛子、金柑の砂糖漬けなどなど。
江戸がそのまま舞い降りてきたようなラインアップが珍しい。

寺の山門からしばしは、その露店を眺め、そのあとは、品川まで徒歩。

というのも、ここは旧東海道にして、品川七福神の集まるあたり。

品川あたり東海道マップ

来年正月の七福神めぐりは、いよいよ品川にしようかなぁ…と。(←わが町谷中七福神巡りに加え、もうひとつ毎年違った場所を廻っています)

ああ、あと数日で師走ともなると、それを飛び越し来年のことを考えがちですねぇ。
こんなに差し迫っても鬼は笑うんでしょうか?

ちなみに、「品川の荒神さん」は春バージョン(3月27・28日)もあります。

◆今日は、2016年11月27日/旧暦10月28日/神無月癸丑の日/月齢27.4日
◆日の出6時28分 日の入16時29分/月の出4時04分 月の入15時21分