今日は、「閻魔の賽日」、閻魔さまのご縁日です。
閻魔様の縁日は、一年に2回。
正月16日の「初閻魔」と、7月16日「大斎日」。
この日は地獄の釜のふたも開き、死者を責める鬼たちもお休みだとか。
亡者も日々の苦しみから逃れられるとか。
…江戸人たちは、そんな風に信じていたみたい。
ちなみにこの日を「閻魔の賽日」と呼ぶのも…。
そのころの名残で、かつて商家の奉公人の休日=「薮入り」に閻魔参詣する日をそう呼んだんだそうです。
つまり、奉公人たちも、日々の苦労からしばし解放される日…とかけたのかな?
ともかく、今日(と7月の大斎日)は、薮入りで繰り出した参詣者で、閻魔堂という閻魔堂はたいへんな賑わいだったそうです。
せっかくの貴重な休みに、なんでだろ?
それはね…。
この日閻魔様さまをお参りすれば、日頃の罪を許してもらえる!
…ってことだから。
加えて、厄除け、病気治癒などのご利益も多数。
ついでに、当時は、参詣客を見込んで、山門前には出店もたくさん出たでしょうし、ああ、なるほどね。
私ももちろん、今日は閻魔さまにお参りに
往時の面影を今に残すかのように、江戸東京エリアには今も閻魔堂は多数。
しかし、森閑とした境内に、ぽつりぽつりと参詣者が訪ねてくるというのが、現代の閻魔詣だったりします。
それでも、閻魔様がご開帳される数少ない一日。
毎年、必ず一か所はお参りに出かけるという段取りで、昨年は、荒川の都電に乗って西巣鴨方面へ。
向かうは、上野の東叡山永寛寺にゆかりある善養寺…の閻魔様。
善養寺の閻魔様は、
賽銭箱前に立つとヒカルって?
いや、もっぱらそうゆう評判なんで、気になってはおりました。
しかもこちらは、新宿大宗寺の巨大閻魔様と「江戸三大閻魔」として肩を並べてもいる。
さて、首尾よく善養寺の閻魔様の前へ。
うーん暗くてよく見えないけど、奥のほうにいらっしゃる?
わわっ!
光ったっ!
賽銭箱の前に立って、お賽銭を上げる(ぐらいの時間たたずむと)と、センサーが作動する仕組み?
迫力あるなぁぁ。
怖いよぉ~~と思いつつ、お参り。
もちろん、日頃の子細なズル(*‘∀‘)とか、せこいウソ(#^^#)とか、なんとなく水に流してくれないかしらねぇ…なんて、そんなことストレートにはお願いできない雰囲気満載です。
さて今年はどこへ?
やっぱり、江戸三大閻魔さまのもうひとつ、高円寺の「華徳院(けとくいん)」にはいっとかないとなぁ…と思う。
ちなみに、こちらには、閻魔さまは2体いらっしゃるそうで。
ということで、今日はこれから中央線に乗って閻魔詣でですっ!
◆今日は、2016年1月16日/旧暦12月19日/師走癸卯の日/月齢17.8日
◆日の出6時50分 日の入16時52分/月の出20時57分 月の入9時12分