七十二候は「蚯蚓出」に。あのにょろりんとしたみみずが這い出して来る頃と暦。田畑耕す頃だからかな?/旧暦4/7・戊申

七十二候は「蚯蚓出(みみずいずる)」の時期です5月11日~15日)。

暦は、「蚯蚓(みみず)が地上に出てくる季節」と言い出しました。

田舎育ちの子供時代。
私の記憶をひっくり返せば、ゴールデンウィーク明けから梅雨入りまじかの頃に、学校へ向かう道でみみずに遭遇…とか。
校庭の花壇のあたりで、のたうち回るみみず…とかの光景。

いまごろみみずが登場するのは、やっと地面も温まって、冬眠から覚めたから?
といろいろ調べてみたモノの、実は、あまり確たる理由にたどり着けません。

しかし…。

耕された畑

やっぱ、この畑を耕す営みに、みみずが登場する理由があるんじゃあないかな?
土に空気を含ませる感じで、せっせとひっくり返していたもんねぇ。

…とはいえ、別に遭遇したわけでもないけどね。(→今年は、いっこまえの「蛙始鳴」の時期の蛙にも逢ってません)

代わりにといってはなんですが、その傍らからいただいた花々は元気です。

帰京時に、その畑っていうか、裏庭っていうか…からいただいてきたカモミールと都わすれ。

カモミールと都わすれ

育った土がいいのかどうか、なんだか日々元気に、豪華になってくみたい。
しばし、我が家は、花を買わなくてもいいかもしれない。

こちらのクローバーも律儀にピーンと葉っぱを開く。

クローバー

っていうのも、部屋に飾って、この葉っぱは夜は眠ることを知りました。
暗くなると、葉っぱを閉じる様子も愛おしいです。

ついでながら…。

すずらん水仙

すずらんの花に似た花びらに、緑のドットが可愛くて、終わりかけをいただいてきたスズラン水仙(別名、スノーフレーク)。
こちらも可憐な姿を楽しませてくれてます。

で、この子たちが大地から離され、遠く電車で運ばれ(しばし、トイレに忘れられ..そうなんです、上野駅で忘れてとりに戻りました。あってよかったぁ😊)ても、長く瑞々しく元気なのって、やっぱみみずの働きもあるんだろうか…などと、ちょっと苦しいこじつけですが。

◆今日は、2019年5月11日/旧暦4月7日/卯月戊申の日/月齢6.2日
◆日の出4時40分 日の入18時35分/月の出10時07分 月の入–:–