七十二候は「腐草為螢」に。暦が「草が腐って蛍が生まれる」と言えば、東京地方も蛍の名所が賑わう頃。個人的には、家庭菜園に夏野菜育つ頃と記憶する(*’▽’)/6/11=旧暦5/6・丙午

七十二候は「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」の時期です。(6月10日~14日)

この時期、暦の言い様は、なぜかいきなりファンタジー。
だって、「腐った草から、蛍が生まれた」とか「腐った草が蛍になった」とか言い出すんだもんなぁ。

「そんなわけあるかいっ!」

しかし、調べてみれば、この暦が現役だった江戸時代には「蛍は、蒸し暑さでジュクジュクと草々が腐った中から生まれて来る」って信じられてたそうですよっ!ホントか?

「腐草為螢」の頃は、江戸人のココロに寄り添うつもりで草叢を眺め…。

蛍の灯りがふわり、飛んでこないかなぁ~なんて思ったり(*’▽’)。

いやいや、その草叢がどんどんなくなる街暮らし。
まずは、その草叢を探しにちょっと遠出をいたしましょうか?

あった!見っけたっ!ひとかたまりの草叢だっ!

…と思ったらこれは、家庭菜園??

家庭菜園

実は、ここ。
いい感じの草叢化した空き地があったよなぁ~と、ちょっとあてにしてやってきた場所でした。
それがナント!それが家庭菜園化したかぁ💦
これでは、草は腐らないし、もちろん蛍など生まれない。(←いや、当たり前だって(*’▽’)

しかし、代わりにあと少しでトマトが生まれるだろうし。

トマトの花

こっちのプランターは、枝豆ではないかしら?

枝豆

とすれば、ひと月もすれば、青々とした鞘が育ってくるはずだよねぇ(*’▽’)。

5月の大型連休あたりに土を耕し、苗を植え、あるいは種を蒔き、約ひと月。
…と推定すれば、ふーむ。

街暮らしの日々の七十二候「腐草為螢」の頃は、家庭菜園にて夏野菜が育まれる日々だろか?

もちろん暦が「腐草為螢」と言い出せば、蛍を眺められる場所も多数。(⇒蛍鑑賞の名所一覧)
それはそれで楽しいけれど、家庭菜園に夏野菜育つ頃の目安というのが、どちらかというと好みです。

◆今日は、2024年6月11日/旧暦5月6日/皐月丙午の日/月齢4.6日
◆日の出4時25分 日の入18時57分/月の出8時35分 月の入22時54分