東日本大震災で、失われたものは数多く。しかし、この「双葉ばら園」の失われ方は、深い悲しみとヒトとしての反省をいざないます。
『失われた福島のバラ園』を読了。 ...というか、もう三読しても読み切ってない気分であるのだが、この一冊こそは、丁寧に読み続ける。 ...
『失われた福島のバラ園』を読了。 ...というか、もう三読しても読み切ってない気分であるのだが、この一冊こそは、丁寧に読み続ける。 ...
筍を持っていって、塩竈のカミサマの御塩をいただく。 母の小さな竹林の筍が今年は超豊作にて、我が家に友人の分まで送られてきた。 その筍...
七十二候は「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」の時期です。(6月10日~15日) <むかーし、昔、古い暦が現役だった時代。 腐...
今日は、雑節の「入梅」です。 「雑節」は日本オリジナル。 二十四節気&七十二候だけでは足りない部分を補うために作られたの暦です。 ...
天気予報では、梅雨入り秒読みと言っていましたっ! 焦るなぁ(;'∀')。 何がって? 毎年、勝手にやってる「夏の七草」探し。 ...
「辣韭」を「らっきょう」と読むこと忘れるほど久しぶりです。 3日ぶりに買い出しに出かけ、訳あり品コーナーにいたコレ。 根...
「立葵」が、別名「梅雨葵」なのは...。 花が咲き始めて「梅雨入り」し、茎のてっぺんまで咲き切ると「梅雨明け」 ...という具合に「...
七十二候は「蟷螂生(かまきりしょうず)」の時期です。(6月5日~9日) 古い暦は「蟷螂(かまきり)が生まれる頃」だと言いだしました。 ...
二十四節気は「芒種」です。 「芒」の字は、イネ科の植物のことを指し、古い暦は「穀物の種蒔く頃」と言っている。 穀物といえば「米」...
今年の夏の七草は「梅雨告げの草」を7つ。 「どくだみ」⇒「白詰草(しろつめくさ)」ときて、さあ3つ目はどうしよか? 実は、相変わ...
七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」の時期です。(5月31日~6月4日) ここで使っている「秋」の文字は「実り」の意味。 暦は「...
外出自粛は無くなっても、いまだ外出は恐る恐るな私。 「今年は、梅雨告げの七草探しと洒落よう!」と意気込んだ「夏の七草」どうしよか(;'...